
目的
破壊されている根尖部をMTAセメントで緊密に充填・封鎖し、治療前後を比較することによってMTAセメント封鎖の有効性を評価することを目的とする。
性別
男性・女性
年齢
18歳 以上 / 上限なし
試験フェーズ
フェーズ1
対象疾患
治験開始日2023年02月28日

臨床研究
臨床研究
目的
直径15mm以下の術中同定困難が予測される肝腫瘍に対して、術前マーキングを行った上での肝切除を行い、本治療法の有効性を証明する。
性別
男性・女性
年齢
18歳 以上 / 上限なし
試験フェーズ
フェーズ2
対象疾患
治験開始日2023年01月25日

再生医療
再生医療
目的
既存の治療法では腎不全に進行するリスクの高い慢性腎臓病患者に対して「無血清培地に低酸素環境での培養を加えた自家脂肪由来間葉系幹細胞」(特定細胞加工物)の静脈内点滴投与を行い、投与開始から12カ月後までの安全性を評価することである。さらに、尿検査、血液検査、MRI検査、腎生検組織検査の結果から治療効果を評価する。
性別
男性・女性
年齢
18歳 以上 / 80歳 未満
試験フェーズ
フェーズ1
対象疾患
治験開始日2023年01月12日

臨床研究
臨床研究
目的
早期乳癌患者に対して超音波検査実施時のペルフルブタン投与における、TILが豊富な乳癌の診断予測としての有効性と安全性を評価することを目的とする。
性別
男性・女性
年齢
18歳 以上 / 上限なし
試験フェーズ
フェーズ2
対象疾患
治験開始日2023年01月07日

臨床研究
臨床研究
目的
救急外来を受診,あるいは集中治療病棟(ICU,ECU,HCU)に入室し,血液培養検体を採取される18歳以上の患者を対象に,皮膚消毒として1.5%オラネキシジングルコン酸塩液の有効性(汚染率)と安全性(副作用)を評価すること.
性別
男性・女性
年齢
18歳 以上 / 上限なし
試験フェーズ
フェーズ2
対象疾患
治験開始日2022年12月05日

臨床研究
臨床研究
目的
低出力レーザー機器の有効性・安全性の検証
性別
男性・女性
年齢
18歳 以上 / 上限なし
試験フェーズ
フェーズ2
対象疾患
治験開始日2022年11月10日

臨床研究
臨床研究
目的
IOSを用いた口腔衛生評価法の有用性を明らかとすること.
性別
男性・女性
年齢
18歳 以上 / 上限なし
試験フェーズ
フェーズ1
対象疾患
治験開始日2022年11月08日

臨床研究
臨床研究
目的
本研究の目的は、IPFを合併した非小細胞肺癌に対して、根治肺切除後のニンテダニブ投与における忍容性を検証し、副次的に安全性および有効性を検討することである。
性別
男性・女性
年齢
20歳 以上 / 上限なし
試験フェーズ
フェーズ2
対象疾患
治験開始日2022年10月20日

臨床研究
臨床研究
目的
先行研究で開発したうつ病患者を対象とするうつ病の診断補助AIプログラムによってfMRI画像より算出される「うつ病診断脳回路マーカー」及び「うつ病層別化脳回路マーカー」の有用性について、臨床データを用いて検証的に評価する。
性別
男性・女性
年齢
20歳 以上 / 75歳 未満
対象疾患
治験開始日2022年10月12日

臨床研究
臨床研究
目的
V-V ECMO管理中のHigh PEEP管理群とLow PEEP管理群でどちらがより早期に肺障害を改善するのかを検討すること
性別
男性・女性
年齢
18歳 以上 / 80歳 以下
対象疾患
治験開始日2022年10月05日

治験
治験
目的
半月板縫合術に対してシルクエラスチン(P47K-WAS-MR)による治療を行い、P47K-WAS-MRの安全性を確認し、有効性を探索する。
性別
男性・女性
年齢
8歳 以上 / 60歳 未満
試験フェーズ
フェーズ1
対象疾患
治験開始日2022年09月14日

臨床研究
臨床研究
目的
前期高齢者に対する医療用ペコぱんだを用いた舌運動訓練が最大舌圧値に及ぼす影響を明らかにし、それにより口腔機能低下症に対する予防法・改善法に関する有益な知見を得ること。
性別
男性・女性
年齢
65歳 以上 / 74歳 以下
試験フェーズ
フェーズ1
対象疾患
治験開始日2022年09月13日

臨床研究
臨床研究
目的
短時間作用型ベンゾジアゼピン系の新規薬剤であるレミマゾラムが、静脈内鎮静下で歯科処置を受ける患者に対して、有効にかつ安全に使用できるかどうかを検討する。
性別
男性・女性
年齢
18歳 以上 / 65歳 以下
試験フェーズ
フェーズ2
対象疾患
治験開始日2022年08月30日

臨床研究
臨床研究
目的
超高齢社会を迎え,嚥下困難者を対象とした高齢者・介護用食品の需要が高まっている。その中で,従来の介護食調理技術にQOLの視点を加えた調理技術である凍結減圧酵素含浸法や低温真空調理等を用いた食材の軟化方法に着目し,レシピ開発を行い作業の標準化を図るとともに,大量調理施設で利用可能な作業指示書の作成を行うこととした。さらに家庭における調理法の普及にむけて,少量...
性別
男性・女性
年齢
18歳 以上 / 上限なし
対象疾患
治験開始日2022年07月14日

臨床研究
臨床研究
目的
肝切除手術においてCUSAとwater-jet scalpelを同時併用した肝実質切離法「dual-wield parenchymal transection」を実施し、その安全性と有効性について評価する。
性別
男性・女性
年齢
20歳 以上 / 上限なし
対象疾患
治験開始日2022年06月09日

臨床研究
臨床研究
目的
非感染性ぶどう膜炎・強膜炎の患者に対して、ミコフェノール酸モフェチルが安全であることを証明する。
性別
男性・女性
年齢
18歳 0ヶ月 0週 以上 / 上限なし
試験フェーズ
フェーズ2
対象疾患
治験開始日2022年06月09日

臨床研究
臨床研究
目的
線維柱帯切除術後の濾過胞形成不全に対するneedling後のRho-kinase阻害薬併用による安全性を検討する。また、探索的に濾過胞瘢痕抑制を通じた濾過胞維持の有効性の検討を行う。
性別
男性・女性
年齢
20歳 以上 / 上限なし
試験フェーズ
フェーズ2
対象疾患
治験開始日2022年06月09日

治験
治験
目的
シスプラチンを投与される小児・AYA世代固形腫瘍の患者を対象として、シスプラチンによる内耳毒性を軽減するチオ硫酸ナトリウムの有効性および安全性を探索的に評価する。
性別
男性・女性
年齢
1ヶ月 以上 / 30歳 以下
試験フェーズ
フェーズ2
対象疾患
治験開始日2022年03月01日

臨床研究
臨床研究
目的
切除不適Intermediate stage肝細胞癌に対するレンバチニブ,TACE併用療法後の外科的切除の有効性・安全性を明らかにすること
性別
男性・女性
年齢
20歳 以上 / 上限なし
試験フェーズ
フェーズ2
対象疾患
治験開始日2022年04月13日

臨床研究
臨床研究
目的
化学放射線療法を受ける頭頸部がん患者に対してIFCDを用いたTESS療法の安全性と実施可能性について評価を行う。また、本研究の副次的な目的は、TESS療法が化学放射線療法後に生じる嚥下障害を改善するかについて、その有効性試験立案に関連する情報収集を行うことである。
性別
男性・女性
年齢
20歳 超える / 上限なし
試験フェーズ
フェーズ1
対象疾患
治験開始日2022年04月13日