心房細動

治験数:22

関連治験

募集前
Manufacturer順天堂大学医学部附属順天堂医院順天堂大学医学部附属順天堂医院
臨床研究
臨床研究

目的
SGLT2阻害薬が糖尿病合併心房細動患者において心房細動アブレーション後の再発を抑制するのか検証すること

性別

男性・女性

年齢

20歳 以上 / 80歳 未満

試験フェーズ

フェーズ4

対象疾患
心房細動
治験開始日2023年02月06日
募集中
Manufacturerバイエル薬品株式会社バイエル薬品株式会社
治験
治験

目的
脳卒中リスクのある成人AF患者を対象にasundexianを投与したときの脳卒中及び全身性塞栓症の発症抑制効果、並びに安全性をアピキサバン投与時と比較検討すること

性別

男性・女性

年齢

18歳 以上 / 上限なし

試験フェーズ

フェーズ3

対象疾患
心房細動
治験開始日2022年12月01日
募集中
Manufacturer筑波大学附属病院筑波大学附属病院
臨床研究
臨床研究

目的
ドブタミンはその作用機序及び症例報告等で,高度の左房内血流うっ滞を有する心房細動症例において経食道心エコー検査時に使用することにより,左心耳血栓診断の精度を向上させる可能性が示唆されている。しかし,その有効性,安全性に関してこれまで十分なエビデンスがないため本試験において検証を行う。

性別

男性・女性

年齢

20歳 以上 / 上限なし

対象疾患
心房細動
治験開始日2022年12月27日
募集中
Manufacturer京都大学大学院医学部附属病院京都大学大学院医学部附属病院
臨床研究
臨床研究

目的
本研究は、開発したウェアラブルセンサを用いた不整脈診断アプリケーションの精度検証することを目的としている

性別

男性・女性

年齢

20歳 以上 / 上限なし

試験フェーズ

フェーズ3

対象疾患
心房細動
治験開始日2023年01月01日
募集中
Manufacturer帝京大学医学部附属病院帝京大学医学部附属病院
治験
治験

目的
本治験の目的は、虚血性脳卒中のリスクが高く、長期NOAC療法が推奨されるNVAF患者を対象に、AMJ-505左心耳閉鎖機器の安全性と有効性をNOAC療法と比較評価することである。

性別

男性・女性

年齢

18歳 0ヶ月 0週 以上 / 上限なし

試験フェーズ

フェーズ3

対象疾患
心房細動
治験開始日2022年06月09日
募集中
Manufacturer国立研究開発法人国立循環器病研究..国立研究開発法人国立循環器病研究センター
臨床研究
臨床研究

目的
無症状性心房細動患者を対象に、クライオバルーンアブレーションの有効性および安全性を多施設、無作為化、非盲検、並行群間比較、臨床試験により検討する。

性別

男性・女性

年齢

20歳 以上 / 85歳 以下

対象疾患
心房細動
治験開始日2022年06月06日
募集中
Manufacturer国立研究開発法人量子科学技術研究..国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
臨床研究
臨床研究

目的
担がん患者における薬剤抵抗性の心房細動患者を対象に特定臨床研究(少数症例研究)を実施し、重粒子線がん治療装置を用いた炭素イオン線による心房細動治療(適応外使用)の安全性と有効性を検討することである。

性別

男性・女性

年齢

18歳 以上 / 上限なし

対象疾患
心房細動
治験開始日2021年12月22日
募集前
Manufacturer京都大学医学部附属病院京都大学医学部附属病院
臨床研究
臨床研究

目的
心房細動症例に対する拡大肺静脈隔離術時に低い目標値のAblation Indexで行った場合(低Ablation Index群)と高い目標値のAblation Indexで行った場合(高Ablation Index群)を、無作為に割り付けて比較し、高Ablation Indexでの拡大肺静脈隔離の急性期、慢性期の有効性と安全性を検討する。 有効性と安全性が...

性別

男性・女性

年齢

20歳 以上 / 85歳 以下

対象疾患
心房細動
治験開始日2021年11月17日
募集中
Manufacturer京都大学医学部附属病院京都大学医学部附属病院
臨床研究
臨床研究

目的
持続性心房細動に対するカテーテルアブレーション 治療に おけるExTRa mappingを用いた治療が、術中の心房細動停止率 、再発性の心房性頻脈性 不整脈再発回避率を向上させるかについて検討す る。

性別

男性・女性

年齢

21歳 以上 / 90歳 以下

試験フェーズ

フェーズ4

対象疾患
心房細動
治験開始日2021年05月17日
募集中
Manufacturer国立循環器病研究センター国立循環器病研究センター
臨床研究
臨床研究

目的
心房細動に対して高周波アブレーションもしくはクライオバルーンアブレーションによる肺静脈隔離術を行う患者を対象に、周術期の脳塞栓発生頻度を多施設、無作為化、非盲検、並行群間比較、臨床試験により検討する。

性別

男性・女性

年齢

20歳 以上 / 85歳 以下

対象疾患
心房細動
治験開始日2021年04月30日
募集中
Manufacturer京都大学医学部附属病院京都大学医学部附属病院
臨床研究
臨床研究

目的
心房細動に対するカテーテルアブレーション治療に おける新たな不整脈器質アブレーションの有用性を検討する。具体的には、CARTO FINDERとExTRa mappingを用いた治療が、術中の心房細動停止率 、再発性の心房性頻脈性不整脈再発回避率を向上 させるかについて検討する。

性別

男性・女性

年齢

21歳 以上 / 90歳 以下

試験フェーズ

フェーズ4

対象疾患
心房細動
治験開始日2021年04月22日
募集中
Manufacturer国立循環器病研究センター国立循環器病研究センター
臨床研究
臨床研究

目的
持続性心房細動に対して高周波(RF)アブレーションもしくはクライオバルーン(CB)アブレーションによ る肺静脈隔離術を行う患者を対象に、アブレーションの有効性・安全性を多施設、無作為化、非盲検、並行群間比較、臨床試験により検討する。

性別

男性・女性

年齢

20歳 以上 / 85歳 以下

試験フェーズ

フェーズ4

対象疾患
心房細動
治験開始日2021年04月08日
募集中
Manufacturer杏林大学医学部杏林大学医学部
臨床研究
臨床研究

目的
腕時計型脈波計を、心房細動患者に用いて、活動量を計測する。 アブレーション前後で比較する。

性別

男性・女性

年齢

20歳 以上 / 上限なし

対象疾患
心房細動
治験開始日2021年04月07日
募集中断
Manufacturer富山大学附属病院富山大学附属病院
臨床研究
臨床研究

目的
現行ガイドラインでは、僧帽弁閉鎖不全症に合併した心房細動に対して、外科的弁形成術に合わせて外科的不整脈手術をする事のメリットは明記されている。一方で、近年始まったカテーテルを用いた経皮的僧帽弁修復術に関しては、心房細動に対してカテーテルアブレーションを行う事の意義は明らかとなっていない。本研究では、経皮的僧帽弁修復術が施行された心房細動患者に対し、薬物治療...

性別

男性・女性

年齢

20歳 以上 / 90歳 未満

対象疾患
心房細動
治験開始日2020年10月19日
募集中
Manufacturer杏林大学医学部杏林大学医学部
臨床研究
臨床研究

目的
腕時計型脈波計を、心房細動のハイリスク患者に用いて、その感度・特異度・検出率を検討する 既知の心房細動患者に装着して心房細動の検出の精度を検討する

性別

男性・女性

年齢

20歳 以上 / 上限なし

対象疾患
心房細動
治験開始日2020年05月11日
募集中
Manufacturer京都大学大学院医学研究科 京都大学大学院医学研究科 
臨床研究
臨床研究

目的
心房細動患者における線維化特異的なバイオマーカー抽出し、さらに定量評価を経時的に行うことで心房細動の重症度評価や病態解明、加齢性変化を検討することを目的とする。

性別

男性・女性

年齢

20歳 以上 / 90歳 以下

試験フェーズ

フェーズ1

対象疾患
心房細動
治験開始日2019年05月31日
募集中断
Manufacturer三菱京都病院三菱京都病院
臨床研究
臨床研究

目的
心房細動に対するカテーテルアブレーションの治療成績、合併症、周術期管理の現状、それらに関与する背景因子を明らかにする。

性別

男性・女性

年齢

20歳 以上 / 上限なし

試験フェーズ

フェーズ1

対象疾患
心房細動
治験開始日2019年01月01日
募集中
Manufacturer杏林大学杏林大学
臨床研究
臨床研究

目的
腕時計型脈波計を、心房細動のハイリスク患者に用いて、その感度・特異度・検出率を検討する

性別

男性・女性

年齢

20歳 以上 / 上限なし

対象疾患
心房細動
治験開始日2019年11月29日
募集中
Manufacturer大阪大学医学部附属病院大阪大学医学部附属病院
臨床研究
臨床研究

目的
本研究の目的は、非弁膜症性心房細動を有する患者でXience薬剤溶出性ステントを用いたPCI後の短期抗血栓療法(抗血小板薬及び直接経口抗凝固薬の併用期間を1ヶ月で、その後、直接経口抗凝固薬のみ継続)の長期抗血栓療法(抗血小板薬及び直接経口抗凝固薬の併用期間を12ヶ月で、その後、直接経口抗凝固薬のみ継続)に対する安全性と有効性を検証することである。12ヶ月後...

性別

男性・女性

年齢

20歳 以上 / 上限なし

対象疾患
心房細動
治験開始日2019年10月01日
募集中
Manufacturer学校法人北里研究所 北里大学学校法人北里研究所 北里大学
治験
治験

目的
有症候性の発作性心房細動患者を対象としてM201-A 塩酸塩注射剤の静脈内持続投与における安全性・忍容性及び有効性を検討する。

性別

男性・女性

年齢

20歳 以上 / 85歳 未満

試験フェーズ

フェーズ2

対象疾患
心房細動
治験開始日2019年05月07日