消化器癌の腸内微生物叢に関する前向きコホート多機関共同観察研究
目的
消化器癌患者における腸内微生物叢と予後との関連を網羅的に解析することを目的とする
お問い合わせ情報
横浜市立大学
t186023f@yokohama-cu.ac.jp
045-787-2691
治験内容の理解には医学的な知識が必要です。
治験実施組織に直接お問い合わせになる前に、受信中のお医者さまとご相談してください。
参加条件
男性・女性
選択基準
本研究登録時18歳以上である 組織学的に消化器癌であることが確認されている 消化器癌とは、食道癌・胃癌・肝癌・膵癌・胆道癌・大腸癌取扱い規約に記載されたものとする。 手術適応は問わない 参加者本人が研究内容について十分な説明を受け、文書同意している 血液検査で感染症陰性( 抗体、HBs抗原、TPHA抗体、HIV抗体いずれも陰性)である 他の観察研究への参加も許容する
除外基準
担当医師が本試験の登録には不適当と判断した症例
治験内容
観察研究
消化器癌症例における各原発組織(食道癌・胃癌・肝癌・膵癌・胆道癌・大腸癌)別の腸内微生物叢の分布による5年生存率を評価する
消化器癌の治療成績と腸内微生物叢との関連(切除可能、切除可能境界、切除不能)術前術後治療の有用性と腸内微生物叢との関連(術前放射線化学療法・術前薬物療法の意義、術後補助薬物療法、治療効果判定、有害事象、治療完遂率、奏効率、無再発生存期間、癌特異的生存期間、全生存期間)手術手技別の治療成績(術式、郭清範囲とその方法、再建法、血管合併切除の有無、他臓器合併切除の有無)周術期合併症と腸内微生物叢の関連腫瘍組織浸潤リンパ球の評価(腸内微生物叢との関連)術後合併症の内容の評価(術後合併症と腸内微生物叢のリスク評価)術前療法中の合併症の病態と危険因子(下痢・胆管炎などの合併症の病態と腸内微生物叢の関連)進行度別の治療成績(他臓器浸潤症例、遠隔転移を有する症例(cStageIV)と腸内微生物叢との関連)患者背景による治療成績(肥満症例(BMI、VFA、SFA)、高齢者、併存疾患(心疾患、肺疾患、抗血小板薬内服など)を有する症例と腸内微生物叢との関連)腸内微生物叢の同定(培養・ゲノム)癌部・口腔・血液の腸内微生物叢の比較癌部・非癌部の腸内微生物叢の比較腸内微生物叢の蛍光染色による可視化消化器癌術後のフォローアップにおけるポリープ切除の有無と腸内微生物叢との関連消化器癌術後再発症例における再発形式と治療成績との腸内微生物叢との関連
利用する医薬品等
販売名
組織情報
横浜市立大学
神奈川県横浜市金沢区福浦3-9