鼻カニュラ固定具の使用調査 医療関連機器圧迫創傷の有無、安全性、使用感に関する患者アンケート調査
目的
お問い合わせ情報
組織
昭和大学保健医療学部(昭和大学病院、昭和大学病院附属東病院、昭和大学江東豊洲病院)
メールアドレス
k.tsuruta@cmed.showa-u.ac.jp
電話番号
045-985-6503
お医者様とご相談ください
治験内容の理解には医学的な知識が必要です。
治験実施組織に直接お問い合わせになる前に、受信中のお医者さまとご相談してください。
参加条件
性別
男性・女性
年齢
18歳 以上上限なし
選択基準
1)昭和大学病院、昭和大学病院付属東病院、昭和大学江東豊洲病院に入院している患者で、鼻カニュラを1週間以上使用している患者2)アンケート調査が可能な患者3)本研究への参加について本人から文書により同意が得られた患者4)同意取得時の年齢が18歳以上の患者
除外基準
1)重度の精神疾患を合併している患者2)アンケート調査が不可能な患者3)研究責任者及び分担研究者の判断により不適格と判断した患者
治験内容
介入研究
主要結果評価方法
鼻カニュラ固定具による医療機器関連圧迫創傷の有無
第二結果評価方法
・鼻カニュラ単体と固定具使用時での差:不快感・耳介の痛み・鼻カニュラのフィット感・鼻カニュラの外れやすさの有無/変化・鼻カニュラ固定具の使用感:固定具の装着のしやすさ、今後も使用し続けたいかまた、各評価項目は患者背景(性別、年齢、疾患名、BMI、在宅酸素の有無、入院日、鼻カニュラ使用開始日等)
利用する医薬品等
一般名称
販売名
販売名
組織情報
実施責任組織
昭和大学保健医療学部(昭和大学病院、昭和大学病院附属東病院、昭和大学江東豊洲病院)
住所
神奈川県横浜市緑区十日市場町1865
LOADING ..
同じ対象疾患の治験
(12件)- ・増悪歴を有する慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者を対象としてTozorakimab の長期有効性及び安全性を評価する第III 相、多施設共同、ランダム化、二重盲検、長期投与、並行群間比較、プラセボ対照継続投与試験
- ・頻回な増悪がみられ好酸球数に特徴があるCOPD を有する被験者に対する追加療法として のメポリズマブ100 mg 皮下投与の多施設共同、無作為化、二重盲検、並行群間、プラセボ 対照試験
- ・胸部X線動態解析を用いた新規呼吸機能評価についての臨床研究
- ・日本人の軽症および中等症COPDに対する1日1回吸入型トリプル療法の有用性および安全性の研究 (TRACK study)
- ・COPD患者に対するニクジュヨウエキスの忍容性試験