心不全入院を繰り返す高齢者における在宅 LAVITA 使用での心不全再入院防止効果

臨床研究

目的

本研究は、慢性心不全の疾患管理法の一つである「セルフケア」とそれを継続的に行うことでの「行動変容」に着目し、高齢心不全患者における在宅疾患管理法の開発を目的とした。

基本情報

募集ステータス募集中

対象疾患

情報なし

お問い合わせ情報

組織

筑波大学附属病院 神栖地域医療教育センター(神栖済生会病院)


メールアドレス

isanishi@md.tsukuba.ac.jp


電話番号

0299-97-2111

お医者様とご相談ください

治験内容の理解には医学的な知識が必要です。

治験実施組織に直接お問い合わせになる前に、受信中のお医者さまとご相談してください。

参加条件

性別

男性・女性


年齢
70歳 以上上限なし

選択基準

1)同意取得時において年齢が 70 歳以上の患者2)心不全入院歴が 2 回以上の患者3)退院前の NYHA

がⅡ度以上の患者


除外基準

1)カテコラミン等の強心剤を持続点滴治療中の患者2)1 年間の経過観察が不能であることが見込まれる患者

治験内容

観察研究


主要結果評価方法

ヨーロッパ心不全セルフケア行動尺度


第二結果評価方法

BNP値、栄養状態、健康関連 QOL 尺度、服薬アドヒアランス尺度、定期的な外来診療回数、心不全症状に関連した予定外外来受診回数および予定外外来受診の理由、「心不全再入院または全死亡」

利用する医薬品等

一般名称

販売名

組織情報

実施責任組織

筑波大学附属病院 神栖地域医療教育センター(神栖済生会病院)


住所

茨城県神栖市知手中央7-2-45

LOADING ..