非特定臨床研究
AI Breast(乳房の解剖学的知識を活用した人工知能)による新しい乳がん超音波画像診断法の研究
AI 要約前の題名
AI Breast(Anatomical Intelligence for Breast)機能を用いた新たな乳癌超音波画像診断法の検討

目的
この治験の目的は、腫瘍の局在診断において、AI BreastのAuto Annotate機能の精度と再現性を、造影CTや仰臥位造影MRIと比較して評価することです。
AI 要約前の目標
Gold standardである造影CT(もしくは仰臥位造影MRI)による腫瘍の局在診断と比較しAI BreastのAuto Annotate機能による腫瘍の局在診断の精度と再現性を評価すること
参加条件
この治験に参加するための条件は、女性で20歳以上であることです。また、乳がんと診断されたことがあり、CT/MRI検査を受けたり、受ける予定があること、またはUS検査で病変が測定できることが必要です。ただし、磁場に影響を与えるデバイスが装着されていたり、術前薬物療法を受けている、または受ける予定がある場合は参加できません。
治験内容
この治験は、乳癌の治療方法を研究するためのものです。治験のタイプは「介入研究」で、フェーズ2という段階に進んでいます。治験の主な目的は、CT/MR画像とAI Breast機能を使って、乳頭から腫瘍までの距離を測定し、その結果を比較することです。また、X・Y軸方向の乳頭から腫瘍の距離や、病変部位の最大長径なども比較します。初回検査とフォローアップ検査の結果も比較し、治療方法の改善を目指します。
AI 要約前の参加条件
介入研究
主要結果評価方法
CT/MR画像とAI Breast機能より算出される乳頭から腫瘍の距離の比較
第二結果評価方法
CT/MR画像とAI Breast機能より算出されるX・Y軸方向の乳頭から腫瘍の距離の比較
CT/MR画像とAI Breast機能より算出される冠状断面における病変部位の最大長径の比較
初回検査とフォローアップ検査のAI Breast機能から算出される乳頭から腫瘍の距離の比較
利用する医薬品等
利用する薬品情報はありません
組織情報
実施責任組織
千葉大学医学部附属病院
千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1
お問い合わせ情報
この治験に関するお問い合わせ先の情報を表示します。
同じ対象疾患の治験
- がん検査に使う新しい機器「Ion Torrent™ Genexus™ Integrated Sequencer」を使った臨床研究
- 乳がん治療の新薬の効果と安全性を比較する試験
- 進行乳がんの治療に、内分泌療法をベースとしたARV-471とフルベストラントを比較する治験(VERITAC-2)
- 「トラスツズマブBS」の安全性調査:第一三共製薬の処方後に現れる副作用の調査結果をEBM Providerを使ったコホート研究により検証
- 乳がん患者における治療の生活の質と服薬遵守に電子患者日誌を用いた影響を調べる試験(CDK4/6阻害剤を服用中の患者を対象としたランダム化比較試験)
- PD-L1陰性で手術不能な進行乳がん、またはPD-L1陽性で抗PD-(L)1抗体薬の前治療歴がある患者に対する新薬Sacituzumab Govitecanの効果を比較する臨床試験
お医者さまへ
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
治験を募集している方ですか?
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。