SmartExamの診断能に関する介入研究
目的
お問い合わせ情報
横浜市立大学附属病院
w_ori1@yokohama-cu.ac.jp
045-370-7994
治験内容の理解には医学的な知識が必要です。
治験実施組織に直接お問い合わせになる前に、受信中のお医者さまとご相談してください。
参加条件
男性・女性
選択基準
(1) 登録時年齢が 18 歳以上の患者(2) 血液検査ないしは画像検査で慢性肝疾患と診断された患者(3) 本人から本研究の参加に関して同意が文書で得られる患者(4) 背景となる肝疾患の種類は問わない。
除外基準
(1) 妊娠中,授乳中、現在妊娠している可能性のある患者(2) その他,医師の判断により対象として不適当と判断された患者
治験内容
介入研究
従来型 FS と SmartExam FS による MRI-PDFF を基準としたときの肝脂肪化の診断能の比較
1. 従来型 FibroScanと SmartExam搭載 FibroScan による肝線維化(MRE)診断能の比較2. 従来型 FibroScanと SmartExam搭載 FibroScan による肝線維化(病理所見)における診断能の比較3. 従来型FibroScan と SmartExam搭載 FibroScan による肝脂肪化(病理所見)における診断能の比較4. 従来型 FibroScan と SmartExam搭載 FibroScan による脂肪化測定結果のばらつきの比較5. 従来型 FibroScan と SmartExam搭載 FibroScan による肝硬度測定結果のばらつきの比較6. 従来型 FibroScanと SmartExam搭載 FibroScan により得られる肝硬度測定結果の相関の有無7. 従来型 FibroScan と SmartExam搭載 FibroScan により得られる脂肪化測定結果の相関の有無
利用する医薬品等
販売名
組織情報
横浜市立大学附属病院
神奈川県横浜市福浦3-9
LOADING ..
同じ対象疾患の治験
(6件)- ・核酸アナログ製剤多剤併用B型慢性肝疾患患者におけるテノホビルAF単剤投与への切り替え:Pilot study
- ・過去の治療研究においてGSK3228836の投与を受けて効果を示した被験者のうち、ヌクレオシド/ヌクレオチド療法下及び未治療の慢性B型肝炎患者を対象として、持続的なウイルス学的反応の長期持続性を評価するための前向き多施設共同試験
- ・潜在性肝性脳症患者に対するLinaclotide投与によるTrail-Making Test-A改善効果single-arm phaseⅡ
- ・EUS-FNA針を用いた経静脈的生検の安全性と有効性を探索する臨床試験
- ・Vitamin D投与が慢性肝疾患患者に与える効果について