小児期の高次認知制御の機能的発達とその神経基盤に関する研究  機能的近赤外分光法(fNIRS)による検討

臨床研究

目的

学童期以降に成長を遂げるより複雑な認知制御(高次の認知制御)の発達についてはあまり知られていない。よって、高次認知制御機構の発達を検討することを目的とし、複数ルール課題と機能的近赤外分光法(fNIRS)を用いて明らかにする

基本情報

募集ステータス募集中

対象疾患

情報なし

お問い合わせ情報

組織

浜松医科大学


メールアドレス

bunai.t@hama-med.ac.jp


電話番号

053-435-2466

お医者様とご相談ください

治験内容の理解には医学的な知識が必要です。

治験実施組織に直接お問い合わせになる前に、受信中のお医者さまとご相談してください。

参加条件

性別

男性・女性


年齢
5歳 0ヶ月 1週 以上13歳 0ヶ月 未満

選択基準

1.5歳以上12歳以下の小児2.本研究への参加について、本人による同意および代諾者による同意が得られた者


除外基準

以下のいずれかにあてはまる場合は、本研究に組み入れないこととする。1. 視覚異常がある者2. 脳の器質性疾患に罹患している者3. 精神疾患に罹患している者4. てんかんなどの神経疾患をもつ者5. WISC‐Ⅳ(Wechsler Intelligence Scale for Children)を用いて評価した知的レベル(IQ)が80以下と判明した者6. Day1の検査結果で定型発達児に該当する基準を満たさなかった者(ASD,ADHD評価によるカットオフ閾値下、尚且つDSM5による診断基準を満たさない児)7. その他研究者が本研究への参加が適切でないと判断した者

治験内容

観察研究


主要結果評価方法

認知課題による成績(正答率)、fNRISによる脳賦活指標(酸素化ヘモグロビン(Oxy-Hb),脱酸素化ヘモグロビン(Deoxy-Hb) 変化および総ヘモグロビン(total-Hb) 変化)


第二結果評価方法

認知課題の反応時間実行機能行動評定(BRIEF)による行動上の実行機能評価

利用する医薬品等

一般名称

販売名

組織情報

実施責任組織

浜松医科大学


住所

静岡県浜松市東区半田山1-20-1

LOADING ..


同じ対象疾患の治験

(1件)