慢性腎臓病患者に対する酒粕を用いた食事療法によるパイロットランダム化比較試験
目的
お問い合わせ情報
金沢大学附属病院
henri@staff.kanazawa-u.ac.jp
076-265-2333
治験内容の理解には医学的な知識が必要です。
治験実施組織に直接お問い合わせになる前に、受信中のお医者さまとご相談してください。
参加条件
男性・女性
選択基準
1) 金沢大学附属病院腎臓内科外来に通院している者2) 登録前3ヶ月以内の直近のeGFRが 15 mL/分/1.73 m2以上、59 mL/分/1.73 m2以下の者3) 慢性腎臓病の診断基準を満たす者4) 同意時年齢が20歳以上の者5) 同意時のPerformance Status (ECOG)が0 の者6) 当該研究への参加にあたり十分なインフォームド・コンセントの後に、患者本人の自由意思による文書同意が得られている者
除外基準
1)透析療法を受けている者2)腎移植後の者3)担癌状態の者4)Body Mass Index 16未満の者5)および続発性免疫不全症の者6)炎症性腸疾患の者7)肝障害・肝機能低下を認める者8)日常的に抗菌内服薬を内服している者9)日常的に酒粕を摂取している者10)アルコール不耐症の者11)研究参加時から過去4週間以内に抗菌内服薬使用歴のある者12)アルコール依存症の既往がある者13)その他、医師の判断により対象として不適当と判断された者
治験内容
介入研究
酒粕摂取前から摂取8週後の血中のインドキシル硫酸濃度の変化量
血中のp-クレシル硫酸濃度血中のD-アミノ酸(D-セリン、D-アラニン)濃度便中の尿毒症物質(インドール、p-クレゾール)濃度便中の短鎖脂肪酸(酢酸、プロピオン酸、酪酸)濃度便のpH便中のD-アミノ酸(D-セリン、D-アラニン)濃度便中の菌叢を対象としたメタゲノム解析(16S rRNA菌叢解析)便秘スコア(CSS)便秘と生活の質のスコア (PAC-QOL)尿蛋白定量(尿蛋白/クレアチニン比)尿中のMCP-1及びKIM-1濃度推定1日食塩摂取量(随時尿)尿のpH
利用する医薬品等
販売名
組織情報
金沢大学附属病院
石川県金沢市宝町13番1号
LOADING ..
同じ対象疾患の治験
(28件)- ・高血圧治療補助アプリCureApp HTが慢性腎臓病患者の尿中ナトリウム排泄量に及ぼす効果
- ・ポリアクリル酸-ポリビニルピロリドン複合化材の血液透析治療後の止血の効果を検討するランダム化クロスオーバーオープンラベル比較試験
- ・慢性腎臓病患者の腎不全への進行抑制を目的とする無血清培地で培養した自家脂肪由来間葉系幹細胞の移入療法
- ・進行した慢性腎臓病患者を対象としたダントロレンの薬物動態試験(単回投与)
- ・2型糖尿病を合併する慢性腎臓病患者を対象にフィネレノンとエンパグリフロジンとの併用投与の有効性及び安全性をフィネレノン又はエンパグリフロジンの単剤投与と比較検討する並行群間投与、第II相、二重盲検、3群試験