観察研究
乳幼児の中枢温測定についての、切開を伴わない研究
AI 要約前の題名
乳幼児患者における非侵襲的な中枢温測定に関する研究

目的
乳幼児の手術前後の体温を測る方法として、非侵襲的な中枢温測定(Temple Touch Pro™)が有用かどうかを調べる治験が行われます。比較対象の中枢温は、咽頭温または直腸温を用います。
AI 要約前の目標
乳幼児患者における周術期の体温指標として、非侵襲的な中枢温測定(Temple Touch Pro™)の有用性を検討する。比較対象の中枢温(基準値)は咽頭温または直腸温を用いる。
参加条件
この治験に参加できるのは、0歳以上で3歳未満の男性・女性の患児です。ただし、全身麻酔下で手術を受ける予定がある場合に限ります。また、18歳以上の保護者から文章による同意が得られた患児に限ります。ただし、3歳以上の患児や文章による同意が得られていない患児、脳外科手術や眼科手術を受ける患児は参加できません。
AI 要約前の参加条件
性別
男性・女性
年齢
下限なし3歳以下
選択基準
・3歳未満の患児
・全身麻酔下で予定手術を受ける症例
・18歳以上の保護者から文章による同意が得られた患児
除外基準
・3歳以上の患児
・文章による同意が得られていない患児
・脳外科手術や眼科手術
治験内容
この治験は、手術をする患者さんを対象にして行われます。研究のタイプは「観察研究」といいます。治験の目的は、中枢温の測定方法の精度を比較することです。中枢温は、体の中心部分の温度のことで、手術中に測定されます。治験の結果は、手術中に中枢温を正確に測定する方法を見つけるために役立ちます。
利用する医薬品等
利用する薬品情報はありません
組織情報
実施責任組織
名古屋大学医学部附属病院
愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65
お問い合わせ情報
この治験に関するお問い合わせ先の情報を表示します。
お医者さまへ
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
治験を募集している方ですか?
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。