慢性冠症候群患者に対するアスピリンの有効性の検討
臨床研究
目的
冠動脈CTまたは冠動脈造影で冠動脈1枝以上に内腔径狭窄50%以上の冠動脈狭窄を有するが、冠動脈血行再建の適応とならない慢性冠症候群患をアスピリン投与群、非投与群に無作為に割り付け、心血管イベント/出血性イベントの発生率を評価する。
お問い合わせ情報
組織
京都大学医学部附属病院
メールアドレス
medinfoq@kuhp.kyoto-u.ac.jp
電話番号
075-366-7701
お医者様とご相談ください
治験内容の理解には医学的な知識が必要です。
治験実施組織に直接お問い合わせになる前に、受信中のお医者さまとご相談してください。
参加条件
性別
男性・女性
年齢
20歳 以上上限なし
選択基準
冠動脈CTまたは冠動脈造影で、冠動脈主要枝(major vessel)1枝または主要分枝(major branch)1枝以上に内径狭窄50%以上の冠動脈病変を有するが冠動脈血行再建の適応とならない慢性冠症候群患者
除外基準
治験内容
介入研究
主要結果評価方法
全死亡/心筋梗塞/虚血性脳卒中/冠動脈血行再建/下肢動脈血行再建/重症下肢虚血の複合エンドポイント
第二結果評価方法
主要評価項目の各項目、心血管死、重篤な出血 (BARC 3 or 5)、心不全入院、癌発生率、癌による死亡、全死亡/心筋梗塞/虚血性脳卒中/冠動脈血行再建/下肢血行再建/重症下肢虚血/重篤な出血/心不全入院/癌による死亡の複合エンドポイント
利用する医薬品等
一般名称
販売名
アスピリン
販売名
バイアスピリン
組織情報
実施責任組織
京都大学医学部附属病院
住所
京都府京都市左京区聖護院川原町54