その他
オンラインで提供する運動・知的活動プログラムが認知機能に与える影響を調べる
AI 要約前の題名
オンラインで提供する運動・知的活動プログラムの実施が認知機能へ与える効果の検討

目的
この治験は、自宅で行う運動や知的活動のプログラムが認知機能低下のある人にとって有効かどうかを調べるものであり、身体機能向上やプログラムへの興味や満足度についても評価する。
AI 要約前の目標
オンラインで提供する運動や知的活動を組み合わせたプログラムを自宅で行っていただくことが主観的な認知機能低下がある人の認知機能の向上につながるのかを検証する。また、副次的評価として、身体機能向上への影響を調べるとともに、提供するプログラムへの興味や満足度についても評価を行う。
参加条件
この治験に参加するための条件は、65歳以上の男性・女性で、鳥取県に住んでいる人が対象です。また、以下の3つのうち1つ以上当てはまる「物忘れがある人」や、自宅にインターネット環境があり、音声や動画を流すことができる端末を持っている人、メールアドレスを持っている人、自宅で運動や知的活動を行うことができる人が参加できます。ただし、医師から身体活動が制限されている人や、介助が必要な人、認知機能検査ができない人は参加できません。
AI 要約前の参加条件
性別
男性・女性
年齢
65歳以上上限なし
選択基準
1)鳥取県在住の65歳以上の男女
2)以下の3つのうち1つ以上当てはまる項目がある主観的な認知機能低下がある者
①周りの人から「いつも同じことを聞く」などの物忘れがあると言われる
②自分で電話番号を調べて、電話をかけることをしていない
③今日が何月何日かわからない時がある
3)自宅にインターネット環境を有し、音声や動画を流すことができるインターネット接続端末を所有する者
4)メールアドレスを有する者
5)自宅に運動できる場所を有する者
6)自宅で知的活動を行うための道具を自分で準備できる者
7)一人で運動や知的活動を実施できる者
除外基準
1)負荷のかかる身体活動が医師の指導で制限されている者
2)座位から立ち上がることが全くできない者
3)整容、食事、排便、排尿、トイレの使用、起居移乗、歩行、更衣、階段昇降、入浴といった日常生活動作を行う際に介助が必要な者
4)研究開始時の認知機能検査を実施できなかった者
治験内容
この治験は、介入研究と呼ばれるもので、主観的な認知機能低下がある人を対象に行われます。治験の目的は、オンラインで提供する運動・知的活動プログラムを実施することで、認知機能の改善を評価することです。主要な評価方法は、プログラムを実施する前後の認知機能検査の点数の変化です。また、身体機能関連評価の変化やプログラムへの参加回数、満足度、研究のドロップアウト率なども評価されます。治験に参加することで、認知機能の改善について貢献することができます。
AI 要約前の参加条件
介入研究
主要結果評価方法
オンラインで提供する運動・知的活動プログラムを実施した前後の認知機能検査の点数の変化
第二結果評価方法
1)オンラインで提供する運動・知的活動プログラムを実施した前後の身体機能関連評価の変化
2)オンラインで提供する運動・知的活動プログラムへの参加回数
3)オンラインで提供する運動・知的活動プログラムの満足度
4)研究のドロップアウト率
利用する医薬品等
利用する薬品情報はありません
組織情報
実施責任組織
鳥取大学
鳥取県米子市西町86
お問い合わせ情報
この治験に関するお問い合わせ先の情報を表示します。
お医者さまへ
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
治験を募集している方ですか?
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。