その他
ボランティアドナーにおける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチン接種後の免疫力評価
AI 要約前の題名
ボランティアドナーにおける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチン接種後の抗体産生の評価

目的
この研究は、COVID-19のワクチン効果を評価するために、抗体価を測定し、ワクチンの効果がどのくらい持続するかを調べることを目的としています。また、COVID-19抗体価試薬の特性が異なるため、2つの試薬を比較検討することも行います。
AI 要約前の目標
本研究は、経時的に抗体価を測定しワクチン効果の継続期間を調べることでCOVID-19のワクチン効果を評価することを目的とする。 また、COVID-19抗体価試薬は研究試薬として発売されて間もないためメーカーごとに特性が違い、標準化されていない。2社の抗体価測定試薬を同時に測定し両者の比較検討を行う。
参加条件
この治験に参加するための条件は、20歳以上であること、男性でも女性でも参加できることです。また、ワクチンの三回目の接種を予定している人で、佐世保共済病院の職員である人が参加できます。ただし、治験に参加することを拒否した人や、治験に適していないと判断された人は参加できません。
AI 要約前の参加条件
性別
男性・女性
年齢
20歳以上上限なし
選択基準
・同意取得時に20歳以上である
・ワクチン三回目接種予定者である
・本研究への参加について、本人から文書により同意が得られた佐世保共済病院の職員
である
除外基準
・本研究への参加拒否の意思を表明した症例
・その他、実施責任者が被験者として不適当と判断した症例
治験内容
この治験は、新型コロナウイルスに感染するのを予防するための研究です。治験の種類は「介入研究」と呼ばれ、新しい治療法や薬を試すことが目的です。主な評価方法は、COVID-19に対する抗体価の変化を調べることで、Abbott社とRoche社のCOVID-19抗体試薬を比較しています。治験に参加することで、新型コロナウイルスに感染するリスクを減らすことが期待されます。
利用する医薬品等
利用する薬品情報はありません
組織情報
実施責任組織
国家公務員共済組合連合会佐世保共済病院
長崎県佐世保市島地町10-17
お問い合わせ情報
この治験に関するお問い合わせ先の情報を表示します。
同じ対象疾患の治験
- 成人に追加接種した自己増幅型mRNA COVID-19ワクチンの安全性と効果を調べるための第III相臨床試験(無作為化多施設共同二重盲検実薬対照比較試験)
- 入院していないCOVID-19患者におけるGS-5245の治療効果と安全性を評価するプラセボ対照の第III相試験(OAKTREE)
- COVID-19治療薬AZD3152の安全性と効果を調べる第1段階の試験
- 小児SARS-CoV-2感染者に対する新薬S-217622の第3段階の試験
- 家庭内同居者のCOVID-19感染予防に効果的な薬S-217622の安全性と有効性を調べるための第3相試験(プラセボと比較して行われる、無作為化・二重盲検の試験)
- 新型コロナウイルスワクチン接種者向けの追加治療法の安全性、忍容性、有効性を調べるための第1相臨床試験
お医者さまへ
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
治験を募集している方ですか?
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。