企業治験

小児アンジェルマン症候群患者におけるGTX-102の効果と安全性に関する研究

治験詳細画面

目的


小児アンジェルマン症候群患者を対象に、新しい治療薬GTX-102の効果と安全性を調査する試験を行う。

対象疾患


アンジェルマン症候群

参加条件


募集中

男性・女性

4歳以上

18歳以下

選択基準

同意説明文書に署名している方
スクリーニング来院時に自力で、または補助器具を使って歩行可能な方
規定された来院、治験薬の投与計画、臨床検査、そして全ての治験手続きを守る意思と能力がある方
遺伝学的検査により、15q11.2q13領域でASを引き起こすUBE3A母親由来の遺伝子完全欠損によるASの診断が確定している方
スクリーニング来院時に、血小板数、プロトロンビン時間/国際標準比及び部分トロンボプラスチン時間が基準値の上限の1.5倍未満かつ75,000超である方

除外基準

LPが不成功となるリスクを高める症状がある方
出血リスクを高める薬剤を現在服用中、または服用が予想される方
GTX-102またはその賦形剤に対する過敏症があり、有害作用のリスクが高いと判断された方
治験参加の妨げとなる、過度の安全性リスクをもたらすまたは結果の解釈を混乱させる可能性がある疾患または病歴、臨床検査値異常または感染を有する方
HIV抗体陽性、B型肝炎表面抗原陽性、HBsまたはB型肝炎コア抗体陽性、C型肝炎ウイルス抗体陽性、または結核陽性の方
スクリーニング来院前6ヶ月以内または他の治験薬の半減期の5倍以内に、治験薬、治験用医療機器の使用、または遺伝子治療またはASOの使用歴がある方
LPが不成功となるリスクを高める症状がある方
出血リスクを高める薬剤を現在服用中、または服用が予想される方
GTX-102またはその賦形剤に対する過敏症があり、有害作用のリスクが高いと判断された方
治験参加の妨げとなる、過度の安全性リスクをもたらすまたは結果の解釈を混乱させる可能性がある疾患または病歴、臨床検査値異常または感染を有する方
HIV抗体陽性、B型肝炎表面抗原陽性、HBsまたはB型肝炎コア抗体陽性、C型肝炎ウイルス抗体陽性、または結核陽性の方
スクリーニング来院前6ヶ月以内または他の治験薬の半減期の5倍以内に、治験薬、治験用医療機器の使用、または遺伝子治療またはASOの使用歴がある方

治験内容


この治験は、小児アンジェルマン症候群を対象として行われています。治験のフェーズはフェーズ3で、主な目的はGTX-102とシャム-LPという2つのグループを比較して、Bayley-4という認知機能のスコア素点の変化を調べることです。また、第二の結果評価方法では、Day 338時点での実質的な効果を調べるためにMDRIという指標を使用します。治験の結果がどのようになるかを調査することで、新しい治療法や薬の開発に役立てることが目的です。

治験フェーズ

フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象

利用する医薬品等

一般名称

GTX-102

販売名

NA

実施組織


Ultragenyx Pharmaceutical Inc

東京都港区港南 2-15-1 品川インターシティ A 棟 28 階

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ