企業治験

短腸症候群の小児患者に対するテデュグルチドの安全性試験

治験詳細画面

目的


この治験の目的は、テデュグルチドの安全性を調べることです。

対象疾患


短腸症候群

参加条件


研究終了

この治験に参加できる人は、4ヶ月以上の男性または女性です。体重が5kg以上10kg未満で、腎臓の機能が正常または軽度の障害がある場合、または10kg以上20kg未満で、中程度以上の腎臓の障害がある場合に限ります。また、腸不全を伴う短腸症候群と診断された人で、スクリーニング前の少なくとも1ヵ月間、治験責任医師または治験分担医師によって安定した経静脈栄養/補液(PN/IV)サポート下にあると判断された人が参加できます。ただし、親または保護者が来院スケジュールや治験実施計画書に規定するその他の要件を理解できない、または遵守する意思がない人、臨床的に問題となる腸閉塞、活動性または再発性の膵臓・胆管疾患、または経腸摂取の増加を妨げる消化管運動障害を有する人、がんの既往歴または若年性ポリポーシスやベックウィズ・ヴィーデマン症候群等の既知のがん素因症候群を有する人、治験薬、類似化合物、またはいずれかの表示成分に対して、不耐性または過敏性を示すことが既知のまたは疑われる人などは参加できません。

治験内容


この治験は、短腸症候群という疾患に対する新しい治療法を調査するものです。治験はフェーズ3で行われており、介入研究の一環として患者に治験薬を投与します。 治験の主な評価方法には、患者が治験薬を受け取った後に発生する有害事象や重篤な有害事象、特に注目すべき有害事象などが含まれます。また、身体の状態を評価するために体重や身長、頭囲、体重身長比などの指標も測定されます。 さらに、治験薬の投与量や患者の経腸の自律なども評価されます。治験の安全性を確保するために、安全性臨床検査や排尿量、排便量の変化なども記録されます。 治験の結果は、患者の状態や治療法に対する効果を評価するために使用されます。治験は患者の安全を最優先に考えて行われる重要な研究です。

治験フェーズ

フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象

利用する医薬品等

一般名称

テデュグルチド

販売名

レベスティブ皮下注用3.8 mg/レベスティブ皮下注用0.95 mg

実施組織


武田薬品工業株式会社

大阪府大阪市中央区道修町四丁目1番1号

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。