この治験は、核酸アナログ(NA)未治療の被験者やNA治療によってコントロールされている被験者を対象に、ウイルス学的効果の持続性を調べることで、治療の有効性を評価するものです。具体的には、完全奏効や部分奏効を達成した被験者のSVRの消失までの時間を記述し、遅延SVRを達成した被験者のSVRの消失までの時間を記述することが目的です。
この治験に参加するための条件は、20歳以上の男性・女性で、以下の条件に該当する人です。 1. 過去にGSK3228836という薬を1回以上受けたことがあり、かつ、 a. 過去の投与試験でSVR(ウイルスが完全に消えた状態)を達成した人、または b. 過去の投与試験で、薬を投与した後24週間以上、レスキュー治療を受けずに、ウイルスの数が減少した人。 2. 安定したNA治療を受けている人で、治験に参加する意思があり、NA治療を中止できる人。 ただし、以下の条件に該当する人は除外されます。 1. GSK3228836の投与後、他の臨床試験に参加している人、または現在参加している人。 2. 治験責任医師またはメディカルモニターが治験参加が禁忌と判断した人。
この治験は、B型慢性肝疾患の治療方法を開発するために行われています。治験のフェーズは2で、対象となる患者さんは、まだ治療を受けていない人や治療を受けている人が含まれます。主な目的は、ウイルス学的効果の持続性を調べることで、治療の効果を評価することです。治験に参加する患者さんは、治療の効果を評価するために、定期的に検査を受ける必要があります。
介入研究
- 完全奏効を達成したNA未治療の被験者を対象に、持続的なウイルス学的効果(SVR)の消失までの時間を指標として、SVRの長期持続性を記述する
- 完全奏効を達成してNA治療を中止した、NA治療によってコントロールされている被験者を対象に、SVRの消失までの時間を指標として、NA治療中止後のSVRの長期持続性を記述する
フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象
Bepirovirsen
なし
サイネオス・ヘルス・クリニカル株式会社
東京都中央区日本橋2-1-3 アーバンネット日本橋2丁目5階
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。