医師主導治験

健康な成人を対象に、ミトコンドリア病治療薬MA-5の安全性、忍容性、薬物の働きを調べる医師主導の第1段階試験

治験詳細画面

目的


MA-5という薬を、日本人の健康な男性に投与して、その安全性や効果を調べるための治験を行います。

対象疾患


健康成人対象
健康成人
健康
なし

参加条件


研究終了

男性

20歳以上

45歳以下

選択基準

性別:男性(日本人)
年齢:20歳以上45歳未満の方
BMIが18.5以上25.0未満の方(小数点第2位は四捨五入)
本治験の目的を理解し、自発的に参加を希望し、文書による同意が得られた方
スクリーニング時及び入院時に実施する様々な検査(臨床検査、12誘導心電図検査等)の結果、健康であると治験責任医師等により判断された方

除外基準

スクリーニング時及び入院時の調査、観察、検査の結果等から治験参加が不適当と判断された方
消化管、肝臓及び腎臓などに薬物の吸収、代謝、排泄に影響を及ぼす病歴がある方
心・血管系疾患、低血圧、またはそれらの疑いがある方
てんかん等の痙攣性疾患やその既往がある方
薬物アレルギーのある方
スクリーニング時又はDay 1の投与前の安静時12誘導心電図でQTcが450 msec以上、またはQTc間隔が測定できない方
Torsades de pointesの危険因子を有する方
スクリーニング時の臨床検査でHBs抗原、HCV抗体、HIV抗原及び抗体又は梅毒定性で陽性反応を示した方
スクリーニング時及び入院時の調査、観察、検査の結果等から治験参加が不適当と判断された方
消化管、肝臓及び腎臓などに薬物の吸収、代謝、排泄に影響を及ぼす病歴がある方
心・血管系疾患、低血圧、またはそれらの疑いがある方
てんかん等の痙攣性疾患やその既往がある方
薬物アレルギーのある方
スクリーニング時又はDay 1の投与前の安静時12誘導心電図でQTcが450 msec以上、またはQTc間隔が測定できない方
Torsades de pointesの危険因子を有する方
スクリーニング時の臨床検査でHBs抗原、HCV抗体、HIV抗原及び抗体又は梅毒定性で陽性反応を示した方

治験内容


この治験は、健康な成人を対象に行われます。治験のフェーズ1では、MA-5という薬剤の安全性や薬物動態について調べます。安全性については、自覚症状や臨床検査などで評価し、薬物動態については、血液や尿中のMA-5濃度や代謝物の濃度を調べます。第二の評価方法では、尿細管障害に関するマーカーを測定し、MA-5の薬物動態についても評価します。また、探索的評価項目として、血中GDF-15濃度や乳酸・ピルビン酸濃度、筋力なども調べます。これらの評価結果は、今後の治験の計画に役立てられます。

治験フェーズ

フェーズ1: 健康な成人が対象

利用する医薬品等

一般名称

MA-5

販売名

未定

実施組織


昭和大学臨床薬理研究所

東京都世田谷区北烏山6-11-11

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ