MA-5という薬を、日本人の健康な男性に投与して、その安全性や効果を調べるための治験を行います。
男性
20歳以上
45歳以下
この治験は、健康な成人を対象に行われます。治験のフェーズ1では、MA-5という薬剤の安全性や薬物動態について調べます。安全性については、自覚症状や臨床検査などで評価し、薬物動態については、血液や尿中のMA-5濃度や代謝物の濃度を調べます。第二の評価方法では、尿細管障害に関するマーカーを測定し、MA-5の薬物動態についても評価します。また、探索的評価項目として、血中GDF-15濃度や乳酸・ピルビン酸濃度、筋力なども調べます。これらの評価結果は、今後の治験の計画に役立てられます。
介入研究
1) 安全性の評価
MA-5を単回又は反復投与したときの安全性、忍容性について自覚症状、他覚所見、生理学的検査及び臨床検査により検討する。
2) 薬物動態の評価
MA-5を単回又は反復投与したときの薬物動態について血漿及び蓄尿中MA-5濃度、血漿中薬物動態パラメータ及び尿中排泄率等より検討する。
1) 安全性の評価
尿細管障害に関するマーカー(NAG、β2-ミクログロブリン、L-FABP、NGAL)を測定、評価する。
2) 薬物動態の評価
血漿及び随時尿中MA-5エナンチオマー濃度、代謝物(酸化体、硫酸抱合体、グルクロン酸抱合体)濃度を測定、評価する。
3) 探索的評価項目
MA-5を単回又は反復投与したときの以下の探索的評価項目について、第Ⅱ相試験に向けて評価を行う。
• 血中GDF-15濃度
• 血中乳酸・ピルビン酸濃度
• 筋力(6分間歩行、両上肢の握力 )
フェーズ1: 健康な成人が対象
MA-5
未定
昭和大学臨床薬理研究所
東京都世田谷区北烏山6-11-11
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。