SLE及びCLE(SCLE及び/又はDLE)を対象にenpatoranを評価するWILLOW試験
治験
目的
PoC及びDF試験である本治験の目的は、(SLE)及び皮膚エリテマトーデス(CLE)[亜急性皮膚エリテマトーデス(SCLE)及び/又は円板状エリテマトーデス(DLE)]患者に、経口enpatoranを24週間にわたり投与した場合の有効性及び安全性を、盲検、対照、並行群間比較、アダプティブ、用量設定のデザインで評価することである。
基本情報
お問い合わせ情報
組織
メルクバイオファーマ株式会社
メールアドレス
MBJ_clinicaltrial_information@merckgroup.com
電話番号
03-6756-0800
お医者様とご相談ください
治験内容の理解には医学的な知識が必要です。
治験実施組織に直接お問い合わせになる前に、受信中のお医者さまとご相談してください。
参加条件
性別
男性・女性
年齢
18歳 以上75歳 以下
選択基準
Aは、CLE(SCLE及び/又はDLE)被験者(CLASI-Aが8以上)又は主としてループス皮疹を呈するSLE被験者(CLASI-Aが8以上)で構成される。Bには、中等度から高度の全身疾患(BILAGのAが1つ以上及び/又はBが2つ以上)を有し、以下の基準のいずれか又は両方を満たすSLE被験者が割り付けられる:CLASI-A ≥ 8及び/又はSLEDAI ≥ 6。
除外基準
治験内容
介入研究
主要結果評価方法
CLASI-Aに基づく疾患活動性の低下におけるenpatoranの用量反応関係を評価BICLA奏効率に基づく疾患活動性の低下におけるenpatoranの用量反応関係を評価する
第二結果評価方法
利用する医薬品等
一般名称
販売名
M5049
販売名
なし
組織情報
実施責任組織
メルクバイオファーマ株式会社
住所
東京都目黒区下目黒1-8-1
LOADING ..
同じ対象疾患の治験
(19件)- ・全身性エリテマトーデス患者を対象に標準治療にianalumabを上乗せした2レジメンの有効性,安全性,及び忍容性を評価する多施設共同,二重盲検,ランダム化,プラセボ対照,並行群間比較,第3相試験 (SIRIUS-SLE 1)
- ・WILLOW(MS200569_0003)試験治療を完了した亜急性皮膚エリテマトーデス、円板状エリテマトーデス及び/又は全身性エリテマトーデス患者を対象にenpatoranの安全性及び有効性を評価する第II相、二重盲検、用量設定、並行群間比較、長期継続投与試験
- ・中等度から重度の活動性全身性エリテマトーデスを有する治験参加者を対象としてdapirolizumab pegolの有効性及び安全性を評価する多施設共同、無作為化、二重盲検、プラセボ対照、並行群間試験
- ・活動性の全身性エリテマトーデス成人患者を対象としたBIIB059の継続的な安全性及び有効性を評価する多施設共同、無作為化、用量盲検、第III相長期継続臨床試験
- ・スチル病(全身型若年性特発性関節炎及び成人発症スチル病を含む)に伴うマクロファージ活性化症候群(MAS)又は全身性エリテマトーデスに伴うMASを有する小児及び成人に対するemapalumabの有効性、安全性及び忍容性、薬物動態及び薬力学を検討する2コホート、非盲検、単群、多施設共同試験