企業治験
アルツハイマー病のリスクがある人を対象に、donanemabとプラセボの比較試験を行う
AI 要約前の題名
アルツハイマー病による認知機能及び日常生活機能低下のリスクを有する被験者を対象としたdonanemabとプラセボの比較試験

目的
「TRAILBLAZER-ALZ 3」という試験は、アルツハイマー病の治療薬「donanemab(LY3002813)」の予防効果を調べるために、アルツハイマー病の患者さんを対象に行われる治験です。
AI 要約前の目標
アルツハイマー病の被験者を対象としたdonanemab(LY3002813)の予防試験(TRAILBLAZER-ALZ 3)
参加条件
この治験に参加するための条件は、55歳以上80歳以下で、男性でも女性でも参加できます。参加するためには、認知機能が損なわれていないこと、日常活動や認知能力などの全体的な機能及び行動をよく知っている、信頼できるスタディパートナー、副スタディパートナーがいること、神経心理学的検査をするのに十分な読み書き能力、視力及び聴力を有していること、避妊法を守れることが必要です。ただし、軽度認知障害又は認知症、心血管疾患、肝疾患、腎疾患、消化管疾患、呼吸器疾患、内分泌疾患、神経学的疾患、精神疾患、免疫疾患、血液学的疾患など、現在重篤な疾患又は不安定な疾患を有している、又は余命が約5 年以下である場合、参加できません。また、MRIに対する禁忌がある場合や、アミロイド関連画像異常(ARIA-E)、脳微小出血が5ヵ所以上、脳表ヘモジデリン沈着が2ヵ所以上、大出血又は重度の白質病変が認められる場合も参加できません。さらに、抗アミロイド免疫療法を受けたことがある場合や、軽度認知障害(MCI)又はADの治療薬として処方薬を現在使用している、又は使用していた場合も参加できません。
AI 要約前の参加条件
性別
男性・女性
年齢
55歳以上80歳以下
選択基準
・Telephone Interview for Cognitive Status–修正版(TICS-M)スコアで認知機能が損なわれていない
・リン酸化タウの結果がアミロイド及び早期タウ病理の存在と一致する
・日常活動や認知能力などの全体的な機能及び行動をよく知っている、信頼できるスタディパートナー、副スタディパートナーがいる
・時に、神経心理学的検査をするのに十分な読み書き能力、視力及び聴力を有している
・男性被験者及び女性被験者が用いる避妊法は、試験参加者の避妊方法に関する各国の規制要件に合致していなければならない
・女性被験者の場合、外科的避妊手術(子宮摘出術、両側卵巣摘出術、又は卵管結紮術)、ミュラー管無発生などの先天異常により不妊である、または閉経後(自然閉経による無月経状態が12 ヵ月以上続いておりホルモン療法を受けていない、又はホルモン補充療法の開始前に閉経と診断されている55歳以上の女性)
除外基準
・軽度認知障害又は認知症、もしくは認知機能に影響を及ぼす可能性のあるその他の重大な神経変性疾患を有する
・心血管疾患、肝疾患、腎疾患、消化管疾患、呼吸器疾患、内分泌疾患、神経学的疾患、精神疾患、免疫疾患、血液学的疾患など、現在重篤な疾患又は不安定な疾患を有している、又は余命が約5 年以下である
・再発リスクが高く、治験完了を妨げるようながんの既往歴を有する
・的に重大な多数回又は重症の薬物アレルギーの既往、もしくは治療後の重症の過敏症反応の既往(多型紅斑重症型、線状免疫グロブリンA水疱性皮膚症、中毒性表皮壊死症及び/又は剥脱性皮膚炎を含むがこれらに限定されない)がある
・時の核磁気共鳴画像()又は検査結果に、被験者又は治験の完全性に有害な影響をもたらす可能性のある的に重要な異常がある
・閉所恐怖症やの金属(強磁性の)インプラント/心臓ペースメーカー植込みなど に対するがある
・時に中央測定機関で読影されたで、アミロイド関連画像異常(ARIA-E)、脳微小出血が5ヵ所以上、脳表ヘモジデリン沈着が2ヵ所以上、大出血又は重度の白質病変が認められる
・前に、抗アミロイド免疫療法を受けたことがあり、消失半減期の5倍を超える期間が経過していない
・他の試験で、アミロイドβ(Aβ)の能動免疫療法薬の投与を受けた経験がある
・軽度認知障害(MCI)又はADの治療薬として処方薬を現在使用している、又は使用していた
治験内容
今回の治験は、アルツハイマー病の治療について調べるものです。治験のフェーズは3で、治験の対象疾患はアルツハイマー病です。治験の主要な評価方法は、CDR-GSという尺度を使って、アルツハイマー病による認知症の進行を評価することです。この尺度により、被験者の病期を全般的に評価することができます。治験期間は182週間までと推定されています。
AI 要約前の参加条件
介入研究
主要結果評価方法
Clinical Dementia Raating - Global Score (CDR-GS)により評価した臨床的進行までの期間[182週までと推定]
CDR-GSにより評価した臨床的進行までの期間。CDRは、アルツハイマー病(AD)による認知症のスペクトラムにおける被験者の病期を全般的に評価する臨床的評価尺度である。
第二結果評価方法
利用する医薬品等
一般名称
LY3002813
販売名
なし
組織情報
実施責任組織
日本イーライリリー株式会社
兵庫県神戸市中央区磯上通5-1-28
お問い合わせ情報
この治験に関するお問い合わせ先の情報を表示します。
同じ対象疾患の治験
- 健康な男性を対象にした薬剤ALC919の皮膚からの投与に関する安全性と効果を調べる初期治験
- アルツハイマー病の初期認知障害または軽度認知症患者を対象に、新薬BIIB080の効果、安全性、耐用性を評価するプラセボ対照のランダム化二重盲検並行群間比較試験
- 日本人健康者にMK-2214を1回投与し、安全性や副作用、薬物の動きを調べる試験
- アルツハイマー病のリスクがある人や初期段階の人を対象に、Gantenerumabの効果と安全性を調べる、大規模なプラセボ対照の臨床試験
- 早期アルツハイマー病に対する新薬remternetugの効果と安全性をアミロイド減少で評価する治験
- アルツハイマー病治療薬の効果を調べる臨床試験
お医者さまへ
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
治験を募集している方ですか?
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。