企業治験

治験のタイトル: 「新しい薬の効果と安全性を調べる試験 - カルバペネム耐性腸内細菌目細菌(CRE)による複雑な感染症を持つ成人患者に対して、既存薬と比較してセフェピム/nacubactam又はアズトレオナム/nacubactamを投与する試験」

治験詳細画面

目的


この治験は、新しい薬の効果と安全性を評価するために、感染症の治療に使用される2つの薬の併用投与を調べるものである。具体的には、治療が有効となった被験者数を合算し、その割合を総合効果として評価することで、薬の有効性を調べる。また、薬の安全性についても評価する。

対象疾患


複雑性腹腔内感染症
感染症
肺炎

参加条件


募集中

男性・女性

18歳以上

上限なし

選択基準

同意取得時の満年齢が18歳以上(又は法的同意年齢のいずれか高い方)で、治験薬の投与期間を通じて入院が可能な方
体重140 kg以下の方
CRE感染が判明している方(以下のi又はiiのいずれかを満たす場合)
i. 治験薬初回投与前72時間以内(cIAIの場合は96時間以内)に原因菌の培養検査及び感受性試験、若しくは他の表現型検査又は分子検査の結果に基づきCRE感染と判明し、その期間にCREに感受性のある抗菌薬を24時間以上投与されていない場合
ii. 登録前72時間以内(cIAIの場合は96時間以内)にCREに感受性がある抗菌薬を48時間以上投与されているが無効であることが確認できる場合
CRE感染が疑われる場合(i 又は ii)
i. Day 1前90日以内にCRE感染が疑われ、治験薬初回投与前72時間以内(cIAIの場合は96時間以内)にグラム陰性菌に対する24時間を超える経験的抗菌薬療法を受けていない場合
ii. Day 1前90日以内にCRE感染が疑われ、治験薬初回投与前72時間以内(cIAIの場合は96時間以内)にグラム陰性菌に対する経験的抗菌薬療法を48時間以上受けているが無効であることが確認できる場合

除外基準

アシネトバクター属、メタロ-β-ラクタマーゼを産生する緑膿菌、治験使用薬で十分にカバーされない菌(例:ウイルス、マイコバクテリア、又は真菌の同時感染)による単独又は混合感染で、他の感染症治療薬で治療する必要がある方
アシネトバクター属、メタロ-β-ラクタマーゼを産生する緑膿菌、治験使用薬で十分にカバーされない菌(例:ウイルス、マイコバクテリア、又は真菌の同時感染)による単独又は混合感染で、他の感染症治療薬で治療する必要がある方

治験内容


この治験は、新しい薬の効果や安全性を調べるための研究です。対象疾患は、複雑性尿路感染症や院内肺炎などの病気で、治療に困難がある場合に使われる可能性があります。治験のフェーズは3で、治験に参加する被験者は、治療の効果や安全性を評価するために検査や観察を受けます。治験の結果は、新しい薬の開発や治療方法の改善に役立つことが期待されます。

治験フェーズ

フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象

利用する医薬品等

一般名称

OP0595

販売名

なし

実施組織


Meiji Seika ファルマ株式会社

東京都中央区京橋2-4-16

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ