企業治験

軟骨低形成症の乳幼児におけるボソリチドの治験

治験詳細画面

目的


軟骨低形成症の乳幼児患者を対象に、ボソリチドという治療法の安全性と効果を評価するための第II相の治験が行われています。

対象疾患


軟骨低形成症

参加条件


募集中

男性・女性

下限なし

2.958904109589041歳以下

選択基準

投与前の体重が3 kg 以上の方
0ヵ月以上36ヵ月未満の方
HCHの遺伝子診断が確定している方(全ゲノムシークエンスにより確定診断されている場合、HCHと関連するFGFR3病原性変異体の存在)
0ヵ月以上12ヵ月未満の方で、身長Zスコアが−1.0 SDS以下、12ヵ月以上36ヵ月未満の方で、米国疾病予防管理センター(CDC)の成長チャートを用いて算出した身長Zスコアが−2.0 SDS以下

除外基準

HCH以外の低身長疾患(例:ACH、21トリソミー、偽性軟骨無形成症)を有している方
治験期間中に外科的介入を必要とする可能性が高い不安定な疾患を有している方
併用禁止薬を使用している方
スクリーニング前6ヵ月以内に、または時期を問わず長期(3ヵ月超)にわたり、成長ホルモン、インスリン様成長因子1(IGF-1)、または蛋白質同化ステロイドによる治療を受けた方
治験期間完了前に他の治験薬を必要とする方
いずれかの時点で、HCHまたは低身長の治療として治験薬または治験用医療機器を使用したことがある方
悪性腫瘍に罹患している、悪性腫瘍の既往歴がある、または悪性腫瘍の疑いについて現在精密検査を受けている方
治験担当医師から見て、治療コンプライアンス不良または治験を完了できないリスクが高い状態または状況であると判断される方
何らかの理由により治験参加または安全性評価を妨げると治験担当医師が判断する疾患または状態が併存している方
HCH以外の低身長疾患(例:ACH、21トリソミー、偽性軟骨無形成症)を有している方
治験期間中に外科的介入を必要とする可能性が高い不安定な疾患を有している方
併用禁止薬を使用している方
スクリーニング前6ヵ月以内に、または時期を問わず長期(3ヵ月超)にわたり、成長ホルモン、インスリン様成長因子1(IGF-1)、または蛋白質同化ステロイドによる治療を受けた方
治験期間完了前に他の治験薬を必要とする方
いずれかの時点で、HCHまたは低身長の治療として治験薬または治験用医療機器を使用したことがある方
悪性腫瘍に罹患している、悪性腫瘍の既往歴がある、または悪性腫瘍の疑いについて現在精密検査を受けている方
治験担当医師から見て、治療コンプライアンス不良または治験を完了できないリスクが高い状態または状況であると判断される方
何らかの理由により治験参加または安全性評価を妨げると治験担当医師が判断する疾患または状態が併存している方

治験内容


この治験は、軟骨低形成症という疾患を対象に行われています。治験のタイプは介入研究で、フェーズ2という段階に進んでいます。治験期間中には、治験薬の副作用や重篤な副作用の発現率をプラセボ(偽薬)と比較し、標準的な臨床検査値やバイタルサインの変化もプラセボと比較されます。また、治験期間中の身長や成長の変化もプラセボと比較されます。第二の結果評価方法では、身長や累積AGV(年齢別身長成長率)の変化がプラセボと比較されます。Week 26とWeek 52の間隔でのAGVの変化も調査されます。治験の結果は、軟骨低形成症の治療法の開発に役立つことが期待されています。

治験フェーズ

フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象

利用する医薬品等

一般名称

ボソリチド (遺伝子組換え)

販売名

ボックスゾゴ

実施組織


イーピーエス株式会社

東京都新宿区下宮比町2-23

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ