企業治験

左脚領域ペーシングにおける心臓の治療効果と信頼性を評価する研究(LEADR LBBAP)

治験詳細画面

目的


「LEADR LBBAP」という治験は、左脚領域ペーシングにおけるMDT-1120という治療法の除細動性能と信頼性を評価するためのものです。

対象疾患


不整脈

参加条件


募集中

男性・女性

12歳以上

上限なし

選択基準

登録時に体重が30kg以上かつ12歳以上であること
法律及び要求事項に従って治験に参加できること
書面による承諾及び/又は同意が得られること
定住しており、治験手順及び来院を完遂する意思と能力があること
要求に応じて、植込み時に除細動試験を受ける意思があること
ICD(シングル又はデュアルチャンバ)又はCRT-Dシステム植込みに関する現行の地域の診療ガイドラインを満たし、メドトロニック社製ICDシステムの新規植込み又はメドトロニック社製CRT-Dシステムの新規植込み及びLVリードの植込みを予定する方
心臓の解剖学的構造がRVコイルの留置に適している方

除外基準

スクリューイン能動的固定型の経静脈リード留置が禁忌である方(例:右心に機械弁の存在)
1 mg以下の酢酸デキサメタゾン投与が禁忌である方
除細動試験を受けることができない医学的状態を有する方
本治験の結果と交絡する可能性がある他の臨床試験に登録されているまたは登録予定の方
経静脈ペースメーカー(経カテーテルペーシングシステムを含む)、ICDまたはCRT-Dの機器またはリードを有する方
植込み30日以内に皮下植込み除細動器(S-ICD)、血管外植込み除細動器(EV ICD)または植込み型心臓モニターの摘出歴を有する方
活動性細菌感染症の所見がある、または過去30日以内に細菌感染症で治療を受けている方
心血管インターベンション(例えば、心臓外科手術、心臓アブレーション、経皮的冠動脈インターベンション(PCI))又は12時間超の一時的心臓ペーシングを最近受けた、または受ける予定である方
末期腎疾患を有する方
NYHA分類IVに該当する方
心臓移植歴を有する、または心臓移植の待機リストに登録されている方
リード抜去歴を有する方
左室補助人工心臓を有する方
スクリューイン能動的固定型の経静脈リード留置が禁忌である方(例:右心に機械弁の存在)
1 mg以下の酢酸デキサメタゾン投与が禁忌である方
除細動試験を受けることができない医学的状態を有する方
本治験の結果と交絡する可能性がある他の臨床試験に登録されているまたは登録予定の方
経静脈ペースメーカー(経カテーテルペーシングシステムを含む)、ICDまたはCRT-Dの機器またはリードを有する方
植込み30日以内に皮下植込み除細動器(S-ICD)、血管外植込み除細動器(EV ICD)または植込み型心臓モニターの摘出歴を有する方
活動性細菌感染症の所見がある、または過去30日以内に細菌感染症で治療を受けている方
心血管インターベンション(例えば、心臓外科手術、心臓アブレーション、経皮的冠動脈インターベンション(PCI))又は12時間超の一時的心臓ペーシングを最近受けた、または受ける予定である方
末期腎疾患を有する方
NYHA分類IVに該当する方
心臓移植歴を有する、または心臓移植の待機リストに登録されている方
リード抜去歴を有する方
左室補助人工心臓を有する方

治験内容


この治験は、致死性心室性頻脈性不整脈という病気を対象に行われています。治験のタイプは介入研究で、フェーズ3の段階に進んでいます。 治験の主な目的は、特定のリードを心臓の特定の位置に植え込んで、除細動が成功する割合や合併症の発生率などを評価することです。また、植込みの成功率や心臓の機能なども評価されます。 治験に参加する被験者は、特定のリードを植え込んだグループと植え込まないグループに分かれて、6か月間の結果を比較します。治験の結果は、新しい治療法や医療機器の開発に役立つことが期待されています。

治験フェーズ

フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象

利用する医薬品等

利用する薬品情報はありません

実施組織


日本メドトロニック株式会社

東京都港区港南1-2-70品川シーズンテラス

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ