HIV-1感染症患者において、抗レトロウイルス療法の効果を評価するため、ドラビリン/イスラトラビルの1日1回投与への切り替えが行われる第III相の治験が行われています。
男性・女性
18歳以上
上限なし
この治験は、HIV-1感染症の治療に関する研究で、フェーズ3の介入研究です。主な評価方法は安全性と有効性で、被験者のHIV-1 RNA量やCD4陽性T細胞数の変化などが評価されます。また、治験薬の投与による有害事象やウイルス薬剤耐性の発現も調査されます。治験の結果は、HIV-1感染症の治療に新しい情報を提供することが期待されています。
介入研究
安全性
有効性
・48週時点でHIV-1 RNA量が50 copies/mL以上となった被験者の割合
・48週時までに集積された安全性データ
有害事象
治験薬の投与中止に至った有害事象
安全性
有効性
・48週時点でHIV-1 RNA量が40 copies/mL未満及び50 copies/mL未満となった被験者の割合
・96週時点における以下の項目の被験者の割合
HIV-1 RNA量 50 copies/mL以上
HIV-1 RNA量 50 copies/mL未満
HIV-1 RNA量 40 copies/mL未満
・96週時点における以下の項目の被験者の割合
HIV-1 RNA量 50 copies/mL以上
HIV-1 RNA量 50 copies/mL未満
HIV-1 RNA量 40 copies/mL未満
・48週時点のCD4陽性T細胞数のベースラインからの変化量
・96週時点の以下のCD4陽性T細胞数の変化量
1日目にDOR/ISLに切り替えた被験者におけるベースライン(1日目)から96週時点の変化量
1日目にDOR/ISLに切り替えた被験者における48週時点から96週時点の変化量
48週時点までベースラインARTを継続した被験者における48週時点から96週時点の変化量
・DOR/ISLに切り替えた被験者とベースラインARTを継続した被験者で治験薬に対するウイルス薬剤耐性の発現
・24週時点及び48週時点における絶食下の脂質関連検査値のベースラインからの変化量の平均値
・48週時点の体重のベースラインからの増加量の平均値
・96週時までに集積された以下の安全性データ
有害事象
治験薬の投与中止に至った有害事象
フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象
DOR/ISL、ベースラインARTからDOR/ISL切替
MSD株式会社
東京都千代田区九段北一丁目13番12号北の丸スクエア
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。