第一種

網膜色素上皮(RPE)不全症に対する同種iPS細胞から作られたRPE細胞の移植治療

治験詳細画面

目的


この治験は、網膜変性疾患の一種であるRPE不全症に対して、人工多能性幹細胞から作られたRPE細胞を移植して、有効性と安全性を検証するものです。具体的には、移植RPE細胞の生着や視機能の改善を評価し、治療の有効性を確認して、今後の臨床試験につなげることを目的としています。

対象疾患


RPE不全症

参加条件


募集中

男性・女性

20歳以上

上限なし

選択基準

年齢が20歳以上の方
説明文書・同意文書を理解し、文書による同意が得られる方
臨床的に網膜変性疾患(特にRPE不全症)と診断されている方
蛍光眼底造影で窓欠損(window defect)が認められる方
矯正視力が0.3以下、またはゴールドマン動的量的視野で視野20度以内、またはエスターマン静的量的視野で70点以下の方

除外基準

眼の感染症がある方
眼圧がコントロールできない緑内障を有する方
治験開始3か月以内に被験眼での内眼手術を受けた方(白内障手術を除く)
肝機能(ビリルビン値、アルブミン値、プロトロンビン時間)が正常範囲外の方
腎機能(クレアチニン値、eGFR)が正常範囲外の方
B型肝炎、C型肝炎、HIV、成人T細胞白血病ウイルス、梅毒のいずれかの抗原や抗体が陽性の方
移植前に抗凝固薬や抗血小板薬を中止できないと判断された方
悪性腫瘍の合併がある方、もしくは同意取得前3年以内に悪性腫瘍の既往がある方(上皮内癌の既往を有する方は除く)
家族歴から家族性腫瘍の可能性が高いと疑われる方
本臨床研究で使用される造影剤、抗菌剤、ステロイド剤、免疫抑制剤、麻酔薬に対して禁忌がある方
その他研究責任医師や研究分担医師が不適当と判断した方
症例検討会で「不適当」と判断された方
眼の感染症がある方
眼圧がコントロールできない緑内障を有する方
治験開始3か月以内に被験眼での内眼手術を受けた方(白内障手術を除く)
肝機能(ビリルビン値、アルブミン値、プロトロンビン時間)が正常範囲外の方
腎機能(クレアチニン値、eGFR)が正常範囲外の方
B型肝炎、C型肝炎、HIV、成人T細胞白血病ウイルス、梅毒のいずれかの抗原や抗体が陽性の方
移植前に抗凝固薬や抗血小板薬を中止できないと判断された方
悪性腫瘍の合併がある方、もしくは同意取得前3年以内に悪性腫瘍の既往がある方(上皮内癌の既往を有する方は除く)
家族歴から家族性腫瘍の可能性が高いと疑われる方
本臨床研究で使用される造影剤、抗菌剤、ステロイド剤、免疫抑制剤、麻酔薬に対して禁忌がある方
その他研究責任医師や研究分担医師が不適当と判断した方
症例検討会で「不適当」と判断された方

治験内容


この治験は、新しい治療法を開発するための研究で、介入研究と呼ばれます。対象疾患はRPE不全症で、この病気によって目の中のRPE異常領域ができてしまいます。この治験では、同種iPS細胞由来RPE細胞を移植することで、この異常領域の面積を減らすことを目的としています。また、視機能やQOLの向上を評価するために、さまざまな評価方法を用いています。治験のフェーズはフェーズ1で、安全性を確認するために行われます。

治験フェーズ

フェーズ1: 健康な成人が対象

利用する医薬品等

利用する薬品情報はありません

実施組織


地方独立行政法人神戸市民病院機構神戸市立神戸アイセンター病院

兵庫県神戸市中央区港島南町2-1-8

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ