第二種

人工股関節手術後の筋肉の問題に対するPRP注射の安全性を調べる治験

治験詳細画面

目的


この治験の目的は、人工股関節全置換術後に起こる腸腰筋インピンジメントの治療法を見つけることである。現在の治療法は効果が限定的であり、手術的治療は侵襲が大きいため、保存的治療が必要である。そこで、PRP注射を使用して治療効果を試みることで、安全性を確認することが目的である。

対象疾患


人工股関節置換術術後に腸腰筋インピンジメントと診断された患者
人工股関節

参加条件


研究終了

男性・女性

20歳以上

上限なし

選択基準

症状が3ヶ月以上続いている方
20歳以上の方
非ステロイド性鎮痛消炎剤を6週間以上服用しても、症状が続いている方、または喘息や消化管潰瘍などの理由で非ステロイド性鎮痛消炎剤を服用できない方
その他、医師が治験参加に適当と判断した方

除外基準

血小板数が異常値を示す方
重度の喫煙歴を持つ方(Brinkman index > 600)
経口抗凝固剤を内服している方
登録前2週間以内にHbA1cが9.0以上であった方
現在治療中の悪性新生物がある方
心筋梗塞、脳梗塞発症後6ヶ月未満の方
合併疾患により余命1年以内と考えられる方
活動性感染症がある方(HBV, HCV, HTLV-1, HIV, 梅毒を含む)
透析中の方
易感染性の方
免疫低下を起こす可能性がある薬剤(ステロイド等)を内服している方
その他、担当医師が被験者として不適当と判断した方
血小板数が異常値を示す方
重度の喫煙歴を持つ方(Brinkman index > 600)
経口抗凝固剤を内服している方
登録前2週間以内にHbA1cが9.0以上であった方
現在治療中の悪性新生物がある方
心筋梗塞、脳梗塞発症後6ヶ月未満の方
合併疾患により余命1年以内と考えられる方
活動性感染症がある方(HBV, HCV, HTLV-1, HIV, 梅毒を含む)
透析中の方
易感染性の方
免疫低下を起こす可能性がある薬剤(ステロイド等)を内服している方
その他、担当医師が被験者として不適当と判断した方

治験内容


この治験は、人工股関節置換術を受けた患者さんの治療方法を研究するものです。治験の種類は「介入研究」で、治験フェーズは「フェーズ1」です。対象疾患は、手術後に腸腰筋インピンジメントと診断された患者さんです。治験の主な目的は、治療方法の安全性を評価することです。また、有効性も評価します。治験に参加する患者さんは、治療方法の効果を確かめるために、新しい治療法を試すことになります。

治験フェーズ

フェーズ1: 健康な成人が対象

利用する医薬品等

利用する薬品情報はありません

実施組織


順天堂大学医学部附属順天堂医院

東京都文京区本郷3-1-3

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ