第二種

椎間板変性腰痛に対する高濃度血小板血漿注射の安全性試験

治験詳細画面

目的


この治験は、椎間板性由来の腰痛を持つ患者に対して、新しい治療法であるLR-PRP投与の安全性を確認するために行われるものである。この治療法は、1度の投与で5年間の改善維持が報告されており、海外では既に実施されているが、国内での報告がないため、安全性を検証する必要がある。

対象疾患


Modic変性を有する椎間板変性腰痛症
椎間板変性
腰痛

参加条件


研究終了

男性・女性

20歳以上

70歳以下

選択基準

本研究の参加について十分な説明を受け、理解した上で自分の意志で文書に同意できる方
同意取得時に20歳以上70歳未満の方
研究計画に沿って参加できる、また参加する意志のある方
3か月以上続く椎間板変性による腰痛で、痛みが一定レベル以上の方
Modic Type1変性を有する方

除外基準

自己免疫性疾患を有する方
活動性の全身性の炎症性疾患または感染症を有する方
多関節痛を有する方
脊椎骨折を含む他の脊椎疾患を持つ方
易感染状態にある方(糖尿病・免疫不全・慢性腎不全・肝硬変・免疫抑制剤使用中など)
悪性腫瘍の治療中の方
実施責任者、再生医療等を行う医師が不適切と判断した方
自己免疫性疾患を有する方
活動性の全身性の炎症性疾患または感染症を有する方
多関節痛を有する方
脊椎骨折を含む他の脊椎疾患を持つ方
易感染状態にある方(糖尿病・免疫不全・慢性腎不全・肝硬変・免疫抑制剤使用中など)
悪性腫瘍の治療中の方
実施責任者、再生医療等を行う医師が不適切と判断した方

治験内容


この治験は、Modic変性を有する椎間板変性腰痛症の治療法について調べるものです。治験のタイプは介入研究で、フェーズ1という段階です。治験の主な目的は、施術前後の患者の状態の変化を調べることです。治験の結果評価方法は、各観察時点における有害事象の発生率や、血液検査項目、単純X線画像所見、MRI画像所見などを調べます。また、施術前からの変化を調べるため、血液検査項目、疼痛の程度、患者の生活の質、単純X線画像所見、MRI画像所見、鎮痛薬の服用量や服用回数なども調べます。治験の目的は、患者の症状改善率と患者要因との相関を調べることです。

治験フェーズ

フェーズ1: 健康な成人が対象

利用する医薬品等

利用する薬品情報はありません

実施組織


藤田医科大学病院

愛知県豊明市沓掛町田楽ケ窪1番地98

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ