第三種

腱や靭帯の治療法の比較研究:L-PRP療法と標準治療の効果と安全性

治験詳細画面

目的


腱や靭帯の損傷を治療する新しい方法(L-PRP療法)が効果的かどうかを検証するための研究を行います。治療群と通常の治療群を比較して、効果や安全性を調査します。

対象疾患


腱付着部障害(アキレス腱や膝蓋腱などの腱炎・腱症、および上腕骨内側上顆炎、上腕骨外側上顆炎など)、靭帯損傷(肘関節や膝関節周囲の靭帯損傷など)

参加条件


募集中

男性・女性

20歳以上

上限なし

選択基準

文書での同意が得られている方
細菌感染症を持っていない方
年齢が20歳以上の方、性別は問いません
腱付着部障害(アキレス腱や膝蓋腱の腱炎や腱症など、上腕骨内側上顆炎、上腕骨外側上顆炎など)、靭帯損傷(肘関節や膝関節周囲の靭帯損傷など)を有する方

除外基準

この治療で感染症を発症すると全身状態に影響が出る可能性が示唆される方
この治療で感染症を発症すると全身状態に影響が出る可能性が示唆される方

治験内容


この治験は、腱や靭帯に関する障害や損傷について調査する研究です。具体的には、アキレス腱や膝蓋腱などの腱炎や腱症、そして肘関節や膝関節周囲の靭帯損傷などが対象となります。治験のフェーズはフェーズ3で、介入研究というタイプです。 治験の主な評価方法は、治療介入前と治療介入後20週後のVAS(視覚的アナログスケール)の値の変化量を比較することです。また、身体所見(患部の圧痛、ストレッチ時痛、ストレス時痛)やスポーツ復帰度スケール(Jスケール)も評価の対象となります。治療の効果や患者の状態の改善を評価するための方法として、これらの評価が行われます。

治験フェーズ

フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象

利用する医薬品等

利用する薬品情報はありません

実施組織


東京慈恵会医科大学附属病院

東京都港区西新橋3-19-18

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ