潜在性肝性脳症患者に対するLinaclotide投与による意識レベル改善効果
臨床研究
目的
不顕性肝性脳症患者に対し、Linaclotideを投与し、不顕性肝性脳症の程度が改善するかどうかを調査する。
お問い合わせ情報
組織
横浜市立大学附属病院
メールアドレス
w_ori1@yokohama-cu.ac.jp
電話番号
045-370-7994
お医者様とご相談ください
治験内容の理解には医学的な知識が必要です。
治験実施組織に直接お問い合わせになる前に、受信中のお医者さまとご相談してください。
参加条件
性別
男性・女性
年齢
20歳 以上上限なし
選択基準
潜在性肝性脳症を有する肝硬変症の患者
除外基準
Linaclotide過敏症の患者腸閉塞ないしは腹膜炎の既往のある患者精神疾患(躁うつ病、仮面うつ病、統合失調症、認知症など)を有する患者投与開始の7日以内に抗菌薬を投与されている患者の消化管出血を有する患者
治験内容
介入研究
主要結果評価方法
Number connection test-Aの改善
第二結果評価方法
Number connection test-Bの改善血中アンモニア濃度羽ばたき振戦肝性脳症昏睡度(West Haven Criteria)PSE指数PSE指数の変化率排便回数の測定、意識レベルの変化の有無の確認全般的有効性評価
利用する医薬品等
一般名称
販売名
Linaclotide
販売名
リンゼス
組織情報
実施責任組織
横浜市立大学附属病院
住所
神奈川県横浜市金沢区福浦3-9
LOADING ..
同じ対象疾患の治験
(6件)- ・慢性肝疾患に対する超音波エラストグラフィFibroScanのnew computation method SmartExamによる肝脂肪化・線維化の診断能の検討
- ・核酸アナログ製剤多剤併用B型慢性肝疾患患者におけるテノホビルAF単剤投与への切り替え:Pilot study
- ・過去の治療研究においてGSK3228836の投与を受けて効果を示した被験者のうち、ヌクレオシド/ヌクレオチド療法下及び未治療の慢性B型肝炎患者を対象として、持続的なウイルス学的反応の長期持続性を評価するための前向き多施設共同試験
- ・EUS-FNA針を用いた経静脈的生検の安全性と有効性を探索する臨床試験
- ・Vitamin D投与が慢性肝疾患患者に与える効果について