特定臨床研究
過敏性腸症候群患者に対する個別化サプリメント摂取の効果を調べる試験:オープンラベル非ランダム化単群試験
AI 要約前の題名
過敏性腸症候群患者を対象とした個別化サプリメント摂取による主観的重症度への効果の検証:オープンラベル非ランダム化単群試験

目的
IBS患者に対して、個別化されたサプリメントの摂取が主観的な症状にどのような効果があるかを調べるための治験です。
AI 要約前の目標
過敏性腸症候群 (IBS) 患者を対象に、個別化サプリメントの摂取による主観的重症度への効果を検証すること。
参加条件
この治験に参加できる人は、20歳以上60歳未満の男女で、IBS(腸の病気)の下痢型、便秘型、混合型のいずれかに診断された人で、日本語が第一言語の人で、研究に参加することに同意した人です。ただし、過去3か月以内に抗生剤や抗菌薬を服用した人、消化器障害の診断を受けた人、消化器系に大きな手術歴がある人、抗うつ薬、抗精神病薬、抗不安薬を日常的に服用している人、免疫機能を抑制する薬を服用している人、血糖値や血圧に作用する薬を服用している人、研究対象食品の有効成分に対するアレルギー既往がある人、消化器系のがんの既往歴がある人、重篤な疾患に罹患している人、妊娠中、授乳中、妊娠している可能性又は予定のある人、代諾者を要する人、または研究責任医師または研究分担医師が研究への参加を不適当と判断した人は参加できません。
AI 要約前の参加条件
性別
男性・女性
年齢
20歳以上60歳以下
選択基準
以下の基準を全て満たす患者を対象とする。
1. RomeⅣ基準に基づきIBS下痢型、便秘型、混合型の何れかに診断される患者
2. 20歳以上60歳未満の男女
3. 日本語を第一言語とする者
4. 文書により研究参加に同意が得られた者
除外基準
以下のいずれかに該当する患者は本研究の対象外とする。
1. 同意取得日より過去3か月以内に抗生剤や抗菌薬を服用した患者
2. 炎症性腸疾患等の消化器障害の診断を受けている患者
3. 胃切除、胃腸縫合術、腸管切除等消化器系に大きな手術歴がある患者
4. 同意取得時までの過去3か月以内に日常的に抗うつ薬、抗精神病薬、抗不安薬を服用した患者(頓服は除く)
5. 同意取得時点において免疫機能を抑制する薬を服用している患者
6. 同意取得時点において血糖値や血圧に作用する薬を服用している患者
7. 研究対象食品の有効成分*に対するアレルギー発症の既往がある患者
*有効成分:アラビノガラクタン、グァーガム分解物、ペクチン、脱脂米糠、イヌリン、コーンスターチ、サイリウム、ビフィズス菌、乳酸菌
8. 消化器系のがんの既往歴のある患者、または消化器系のがんのために現在治療、投薬を受けている患者
9. 重篤な脳血管疾患、心疾患、肝疾患、腎疾患、消化器疾患、届出が必要な感染症等に罹患している患者
10. 妊娠中、授乳中、妊娠している可能性又は予定のある患者
11. 代諾者を要する患者
12. その他担当研究責任医師または研究分担医師が研究への参加を不適当と判断した患者
治験内容
この治験は、過敏性腸症候群の治療方法を研究するものです。治療方法は、介入研究と呼ばれるもので、患者さんに特定の治療を行い、その効果を調べます。主な評価方法は、IBS-severity scoring system(IBS-SSS)というスコアを使って、治療前と治療後の症状の変化を比較します。また、腹痛や腹部膨満感、排便習慣の満足度、QOLなどの項目についても、同様に比較します。さらに、排便回数や便性状、腸内細菌遺伝子なども調べます。治験に参加することで、過敏性腸症候群の治療方法について貢献することができます。
AI 要約前の参加条件
介入研究
主要結果評価方法
IBS-severity scoring system (IBS-SSS) の総スコアのベースライン時から4週時までの変化量
第二結果評価方法
1. IBS-SSSの各項目スコア(腹痛、腹部膨満感、排便習慣の満足度、QOL)のベースライン時から4週時までの変化量
2. IBS-QOLの総スコアのベースライン時から4週時までの変化量
3. 排便回数、便性状のベースライン時から4週時までの変化
4. 腸内細菌遺伝子のベースライン時から4週時までの変化
5. 下痢型・便秘型スコアのベースライン時から4週時までの変化
利用する医薬品等
一般名称
プレバイオティクス C1、プレバイオティクス C2、プレバイオティクス D1、プレバイオティクス D2、プレバイオティクス M2、プロバイオティクス B、プロバイオティクス L
販売名
なし、なし、なし、なし、なし、なし、なし
組織情報
実施責任組織
鳥居内科クリニック
東京都世田谷区成城6-5-34 成城コルティ3F
お問い合わせ情報
この治験に関するお問い合わせ先の情報を表示します。
お医者さまへ
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
治験を募集している方ですか?
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。