ART-Pterostilbene

臨床研究

目的

高齢女性不妊患者を対象に、プテロスチルベン100mgを1日2回(朝食後と夕食後)、6~8週経口摂取した時の有効性及び安全性について、

盲検対照並行群間比較試験で検討する。

基本情報

募集ステータス募集前

対象疾患

情報なし

お問い合わせ情報

組織

順天堂大学医学部附属順天堂医院


メールアドレス

s-muto@juntendo.ac.jp


電話番号

03-3813-3111

お医者様とご相談ください

治験内容の理解には医学的な知識が必要です。

治験実施組織に直接お問い合わせになる前に、受信中のお医者さまとご相談してください。

参加条件

性別

女性


年齢
40歳 以上45歳 以下

選択基準

(1) 体外受精を施行する不妊女性患者(2) 同意取得時において年齢が40歳以上45歳以下の患者(3) 実施医療機関の外来に通院中の患者(4) 同意能力を有しており、本人の自由意思により文書同意の取得が可能な患者(5) 選択基準及び除外基準を考慮した上で、本研究の有効性及び安全性を適切に評価できると研究責任分担)医師が判断した患者


除外基準

(1) 試験開始前1性周期以内に、ビタミンD、葉酸と鉄以外のサプリメントを摂取している患者(2) 不妊原因に重度な造精機能障害、糖尿病、多嚢胞性卵巣症候群の関与が考えられる患者(3) 生殖毒性のある抗がん剤治療または

を受けた患者(4) 反復着床不全の患者(5) 卵子凍結を希望される未婚の患者(6) 本研究に参加経験のある患者(7) レスベラトロール類、及びデキストリン(でんぷん)に対して食品アレルギーがある患者(8) 月経周期が3週間以下や5週間以上の患者(9) その他、試験責任(分担)医師が被験者として不適当と判断した患者

治験内容

介入研究


主要結果評価方法

受精後5日目の胚盤胞到達率(胚盤胞数/正常受精卵数)


第二結果評価方法

・卵子成熟率(成熟卵子数/採卵卵子数)・受精率(正常受精卵子数/採卵卵子数)・臨床妊娠率(超音波下の胎嚢陽性回数/胚移植回数)・流産率(流産回数/胚移植回数)・プテロスチルベン濃度(血液及び卵胞液中)

利用する医薬品等

一般名称

プテロスチルベン含有食品


販売名

プテロスチルベン

組織情報

実施責任組織

順天堂大学医学部附属順天堂医院


住所

東京都文京区 本郷 3-1-3

LOADING ..