PMMA-HDF試験
目的
透析患者でPMMA膜血液浄化器を用いた後希釈オンライン血液透析濾過 (OL-HDF)を行うと、PS膜使用の前希釈OL-HDFと比較して、中・大分子蛋白質の除去が大きく現れるか、また安全に使用できるか、という問いに対し、本研究は非単群試験により評価する。
お問い合わせ情報
新潟大学医歯学総合病院
ishihara@bri.niigata-u.ac.jp
025-227-0730
治験内容の理解には医学的な知識が必要です。
治験実施組織に直接お問い合わせになる前に、受信中のお医者さまとご相談してください。
参加条件
男性・女性
選択基準
以下の全ての基準を満たす者を登録対象とする。(1) 本研究の参加について、本人の自由意思に基づき、文書で同意が得られる患者(2) 同意取得時において、年齢が18歳以上(3) ヘモダイアフィルター(NVF-21M)を用いた前希釈OL-HDFを実施している透析患者(原疾患は問わない)(4) バスキュラーアクセスにより血液流量250 ml/minが確保できる者(5) 残腎機能のない者
除外基準
上記選択基準に該当する者のうち、以下のいずれかの基準を満たす者は登録対象としない。(1) 他の研究・治験に参加している患者(2) 妊娠している者、または妊娠の意思がある者(3) 透析前血中ヘモグロビン値が10.0 g/dL 未満の者(4) 重度の心不全を有する者(5) 直近3回の治療中に循環動態の異常に基づいて血流量の変更が必要であった患者(6) その他、研究担当医師が参加不適当であると判断した者
治験内容
介入研究
Alfa-1 ミクログロブリンの血液側クリアランス(治療開始60分後)
1. 効果Alfa 1-ミクログロブリンのクリアランス (治療開始60分後の血液側クリアランスを除く)Alfa 1-ミクログロブリンの除去率Beta 2-ミクログロブリンのクリアランス(透過と吸着)と除去率尿素窒素、クレアチニン、リン、尿酸、アルブミンのクリアランス (透過と吸着)と除去率サイトカインIL-6, TNF-alfaのクリアランス(透過と吸着)と除去率*クリアランスは治療開始後60分後と240分後に測定する。クリアランスは血液側と透析液側を測定し、吸着クリアランスを以下のように算出する。(血液側クリアランス)-(透析液側クリアランス)=( 吸着クリアランス)2. 安全性治療中の血圧、脈拍治療中の膜間圧力差本研究で生じた全ての疾病等血液浄化器の不具合
利用する医薬品等
販売名
組織情報
新潟大学医歯学総合病院
新潟県新潟市中央区旭町通1番町754