特定臨床研究

肛門がんを早期発見する治療法の研究:1つの病院での比較試験

治験詳細画面

目的


この治験は、拡大肛門鏡で早期に発見された肛門癌に対して、新しい治療法の効果と安全性を調べるために行われます。治療後6か月後に癌が消えたかどうかと、副作用の発生率を確認することが目的です。

基本情報


募集ステータス

募集中

対象疾患

肛門癌

フェーズ3

参加条件


この治験に参加するための条件は、20歳以上の男性・女性で、治験に参加することに同意している人です。また、HRAという検査で上皮内癌または前癌病変と診断された人も参加できます。ただし、浸潤癌の人や研究責任医師が不適切と判断した人、妊娠中または授乳中の人は参加できません。

治験内容


この治験は、肛門癌の治療方法を研究するために行われています。治験のタイプは「介入研究」で、治験フェーズは「フェーズ3」です。治験の目的は、6か月後に癌がどの程度消退するかを調べることです。また、第二の評価方法では、3か月後の癌の消退率と、治療後に合併症が発生する可能性があるかどうかを調べます。治験に参加することで、肛門癌の治療方法の改善に貢献することができます。

利用する医薬品等


利用する薬品情報はありません

組織情報


実施責任組織

国立国際医療研究センター

東京都新宿区戸山1-21-1

お問い合わせ情報


この治験に関するお問い合わせ先の情報を表示します。

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。