特定臨床研究

多血性肝転移の標準治療が効かない場合に、破砕ジェルパートを使ったバルーン閉塞下動脈塞栓術の安全性を試す治験

治験詳細画面

目的


治験の目的は、多血性肝転移患者に対して新しい治療法の安全性を評価し、肝転移をコントロールして症状緩和や生存期間の延長を目指すことです。具体的には、破砕ジェルパートを用いたバルーン閉塞下動脈塞栓術BOIG-TAEを評価します。

基本情報


募集ステータス

募集中

対象疾患

多血性肝転移

フェーズ1

参加条件


この治験に参加できる人は、18歳以上で男性でも女性でも構いません。肝臓に転移があるが、標準治療に効果がなかった人や治療に耐えられなかった人が対象です。肝臓以外の病気があっても大丈夫です。また、患者本人が参加に同意していることが必要です。ただし、血液や肝臓の数値が高い、薬にアレルギーがある、精神障害があるなどの場合は参加できません。また、研究責任医師が不適当と判断した場合も参加できません。

治験内容


この治験は、介入研究と呼ばれるもので、多血性肝転移という病気を対象にしています。治験のフェーズはフェーズ1で、BOIG-TAEという治療法の安全性を評価することが目的です。また、術者以外の評価者による肝内病変の腫瘍縮小効果や、Child-Pugh scoreという指標の変化量も評価されます。

利用する医薬品等


利用する薬品情報はありません

組織情報


実施責任組織

筑波大学附属病院

茨城県つくば市天久保2-1-1

お問い合わせ情報


この治験に関するお問い合わせ先の情報を表示します。

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。