季節性アレルギー性鼻炎患者を対象としたLED光線療法の効果に関する研究

臨床研究

目的

季節性アレルギー性鼻炎患者を対象に、低出力光線照射器を用い、LED光源による赤色光(660nm)と近赤外線(940nm)が季節性アレルギー性鼻炎症状に与える影響を明かにする。

基本情報

募集ステータス募集中


フェーズ3

お問い合わせ情報

組織

順天堂大学大学院


メールアドレス

k-tomoka@juntendo.ac.jp


電話番号

0358021049

お医者様とご相談ください

治験内容の理解には医学的な知識が必要です。

治験実施組織に直接お問い合わせになる前に、受信中のお医者さまとご相談してください。

参加条件

性別

男性・女性


年齢
18歳 以上50歳 未満

選択基準

1) 同意取得時の年齢が18歳以上50歳未満の男女2) アレルギー性鼻炎の診断を受けた者3) スギ特異的IgE抗体を有する者4) アレルギー性鼻炎の治療を開始している者5) 順天堂医院または本郷耳鼻咽喉科クリニックに通院できる者6) 本研究の参加にあたり十分な説明を受けた後、本人の自由意思による文書同意が得られた者


除外基準

1) 末梢神経障害、光線過敏症を治療中または既往がある者2) 精神疾患、脳卒中、心筋梗塞を治療中または既往がある者3) 妊娠中または研究期間中に妊娠予定がある者4) アレルギー性鼻炎の治療としてステロイド薬(経口、注射)、生物学的製剤を使用している者5)

開始前4週間以内にアレルギー性鼻炎薬を服薬開始した者ならびに、服薬を変更または追加した者6) その他、医師が参加不可と判断した者

治験内容

介入研究


主要結果評価方法

・アレルギー性鼻炎の重症度スコアの変化量(くしゃみ発作、鼻汁、鼻閉、鼻のかゆみ)


第二結果評価方法

・有害事象の発現率・日本アレルギー性鼻炎QOL標準調査票(No. 1)(Japanese Rhinoconjunctivitis Quality of Life Questionnaire; JRQLQ)により評価したアレルギー性鼻炎におけるQOLスコアの変化量・ピッツバーグ睡眠質問票により評価した睡眠の質のスコアの変化量

利用する医薬品等

一般名称

販売名

組織情報

実施責任組織

順天堂大学大学院


住所

東京都文京区本郷2-1-1

LOADING ..