特定臨床研究

夜間頻尿を伴う2型糖尿病患者におけるトホグリフロジン投与時の食塩制限指導の有効性を検証する試験

治験詳細画面

目的


この治験の目的は、2型糖尿病患者の夜間頻尿に影響を与えるトホグリフロジンの効果を調べ、食塩摂取制限指導との関係を確認することです。

基本情報


募集ステータス

募集中

対象疾患

2型糖尿病
夜間頻尿
糖尿病

情報なし

参加条件


この治験に参加できる人は、20歳以上90歳未満の男女で、2型糖尿病と夜間頻尿がある人です。また、同意書にサインして同意してくれた人が対象です。ただし、過去3ヶ月以内に特定の薬を使ったことがある人や、食塩制限を受けたことがある人、塩分摂取が少ない人、禁忌の薬を使っている人、HbA1cが10%以上の人、低血糖や尿路感染症、性器感染症を繰り返す人、糖質制限が疑われる人、やせすぎの人、腎臓の機能が低下している人、低血圧や不安定な高血圧の人、心臓の病気がある人、妊娠中または妊娠の計画がある人、がん治療中の人、貧血やアルブミン血症、ネフローゼ症候群などの病気がある人、アルコールを多く飲む人、治療に協力できない人、代諾者が必要な人、主治医が不適当と判断した人は参加できません。

治験内容


この治験は、2型糖尿病と夜間頻尿の治療について調べるものです。治験の種類は「介入研究」で、患者さんに新しい治療法を試してもらいます。主な評価方法は、12週間後の夜間排尿回数の平均値です。また、12週間の間に、日中の排尿回数や夜間の尿量など、様々な項目を調べます。治験の目的は、新しい治療法が安全で効果的かどうかを調べることです。治験中に、患者さんに何か問題が起きた場合は、すぐに医師に相談してもらいます。

利用する医薬品等


一般名称

トホグリフロジン水和物錠、トホグリフロジン水和物錠

販売名

デベルザ錠20mg、アプルウェイ錠20mg

組織情報


実施責任組織

京都府立医科大学附属病院

京都府京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465

お問い合わせ情報


この治験に関するお問い合わせ先の情報を表示します。

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。