特定臨床研究
痛みが少ない血液採取器OneDraw™を使った血液検査に関する調査研究
AI 要約前の題名
低侵襲型採血デバイス OneDraw™を用いた血液検査項目に関する探索的研究

目的
この治験の目的は、新しい採血方法であるOneDraw™で採取された血液と、従来の静脈採血で採取された血液の測定値を比較し、相関関係を調べることです。具体的には、7つの異なる物質の濃度を測定します。
AI 要約前の目標
低侵襲型採血デバイス OneDraw™で採取された全血での 7アナライトの測定値と静脈採 血により採取した血清を用いた7アナライト測定値の相関を調べる
参加条件
この治験に参加するための条件は、20歳以上で、男性でも女性でも参加できます。ただし、糖尿病と診断された人に限ります。ただし、抗凝固療法を受けている人や、異常なヘモグロビンなどがある人は参加できません。
治験内容
この治験は、糖尿病の治療方法を研究するためのものです。患者さんたちには、採血デバイスを使って血液を採取し、HbA1c、LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪、クレアチニン、肝酵素(ALT)、血糖値などの7つの数値を測定します。この数値と、静脈採血で得られた血清の数値を比較して、治療方法の効果を評価します。また、採血に要した時間や痛みの程度、次に受けるならどちらを選ぶかなども調べます。
AI 要約前の参加条件
介入研究
主要結果評価方法
採血デバイスを用いて採取した全血と静脈採血で得られた血 清の7項目(HbA1c, LDLコレステロール, HDLコレステロール, 中性脂肪, クレアチニン, 肝酵素(ALT), 血糖値)測定値の相関
第二結果評価方法
1) 採血に要した時間
2) 採血による痛み10段階評価
3) 次に受けるなら静脈採血とOneDraw™のどちらを選ぶか
利用する医薬品等
利用する薬品情報はありません
組織情報
実施責任組織
国立大学法人京都大学医学部附属病院
京都府京都市左京区聖護院川原町54
お問い合わせ情報
この治験に関するお問い合わせ先の情報を表示します。
同じ対象疾患の治験
お医者さまへ
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
治験を募集している方ですか?
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。