特定臨床研究
筋肉と神経を刺激する治療がシャルコーマリートゥース病に効果的かどうかを調べる試験
AI 要約前の題名
シャルコーマリートゥース病患者に対する神経筋電気刺激(EMS)療法の有効性・安全性を検討する臨床試験

目的
Charcot-Marie-Tooth病患者に対して、神経筋電気刺激機器の効果と安全性を評価するための治験を行う。
AI 要約前の目標
Charcot-Marie-Tooth病患者を対象として、神経筋電気刺激機器の有効性と安全性をクロスオーバー試験にて評価する。
参加条件
この治験に参加するための条件は、20歳以上で歩行ができるCMT患者であることです。ただし、下肢に外傷の既往歴がある人、EMSを用いたトレーニングをすでに実施している人、CMT以外の末梢神経障害疾患や筋疾患がある人、神経や筋に障害を及ぼす可能性のある薬剤を使用している人、アルコールを多く飲む人、体内に植込み型医用電気機器や金属プレートがある人、妊婦または授乳中の女性は参加できません。また、研究責任医師または研究分担医師が安全性に関する理由で不適当と判断した場合も参加できません。
AI 要約前の参加条件
性別
男性・女性
年齢
20歳以上上限なし
選択基準
20歳以上の歩行可能なCMT患者
除外基準
1) 下肢に外傷の既往歴がある。
2) 同意取得時にEMSを用いたトレーニングをすでに実施している。
3)CMT以外の末梢神経障害疾患、もしくは筋疾患の合併、もしくは、神経・筋に障害を及ぼす可能性のある薬剤の使用、アルコール多飲がある。
4) ペースメーカーなどの体内植込み型医用電気機器を有している。
5) 下肢に金属プレートなどの体内金属がある。
6) 妊婦又は授乳中の女性である。
7) その他の安全性に関する理由により、研究責任医師又は研究分担医師が本試験への参加を不適当と判断する。
治験内容
この治験は、Charcot-Marie-Tooth病という病気を対象にしています。治験のタイプは介入研究で、フェーズ1という段階です。治験の主な目的は、下腿筋力を評価することです。また、神経伝導検査、健康状態尺度(SF-36)、歩行機能、筋量、下肢筋筋厚、筋輝度なども評価します。治験に参加することで、この病気の治療方法についての知見が得られる可能性があります。
利用する医薬品等
利用する薬品情報はありません
組織情報
実施責任組織
京都府立医科大学附属病院
京都府京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465
お問い合わせ情報
この治験に関するお問い合わせ先の情報を表示します。
お医者さまへ
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
治験を募集している方ですか?
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。