血液培養検体採取時の消毒におけるオラネキシジングルコン酸塩液の有効性と安全性の評価
目的
救急外来を受診,あるいは集中治療病棟(ICU,ECU,HCU)に入室し,血液培養検体を採取される18歳以上の患者を対象に,皮膚消毒として1.5%オラネキシジングルコン酸塩液の有効性(汚染率)と安全性(副作用)を評価すること.
お問い合わせ情報
広島大学病院
fukushin@hiroshima-u.ac.jp
082-257-5861
治験内容の理解には医学的な知識が必要です。
治験実施組織に直接お問い合わせになる前に、受信中のお医者さまとご相談してください。
参加条件
男性・女性
選択基準
1. 同意取得時の年齢が18歳以上の者2. 救急外来を受診,あるいは集中治療室(ICU,ECU,HCU)に入室し,血液培養を採取する患者3. 本研究の参加に関して,本人もしくはその代諾者から同意が得られる者
除外基準
1. 1.5%オラネキシジンによるアレルギーや接触性皮膚炎の既往がある者(既に本研究に登録されたことのある者については、本研究で1.5%オラネキシジンとの因果関係を否定できない有害事象の発生を認めた者も含む)2. 全身性皮膚疾患がある者3. 検体採取時,穿刺部位に創傷や皮膚潰瘍がある者4. 検体採取時,糞尿や汚泥などで穿刺部位が汚染しており,清拭など消毒以外の処置が必要となる者5. 検体採取時,汚染菌に対して抗菌活性のある抗菌薬を投与されている者
治験内容
介入研究
血液培養検体の汚染率
採血部位別,採血量別,採血実施者別,重症度別 (APACHE [acute physiology and chronic health evaluation]Ⅱ score, SOFA [sequential organ failure assessment] score)の汚染率の比較安全性評価項目:有害事象(接触性皮膚炎,アナフィラキシー,その他)
利用する医薬品等
オラネキシジングルコン酸塩
販売名
オラネジン液1.5%OR消毒用アプリケータ10mL
組織情報
広島大学病院
広島県広島市南区霞1-2-3
LOADING ..
同じ対象疾患の治験
(59件)- ・COVID-19感染後の精神症状を有する患者レジストリの構築と病態解明及び新規治療法の開発に資する研究
- ・肛門ヒトパピローマウイルス感染および肛門前癌病変に対するL. lactis strain Plasma(プラズマ乳酸菌)の治療効果に関する研究(無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験)
- ・抗レトロウイルス療法によりウイルス学的抑制が得られているHIV-1感染症患者を対象として、ドラビリン/イスラトラビル(100 mg/0.25 mg)の1日1回投与への切替えを評価する第Ⅲ相無作為化実薬対照非盲検試験
- ・肺炎球菌感染症のリスクを有する肺炎球菌ワクチン未接種の18~64歳の成人を対象にV116の安全性、忍容性及び免疫原性を評価する第Ⅲ相二重盲検無作為化実薬対照試験
- ・12 歳以上のSARS-CoV-2 ワクチン初回免疫及び追加免疫完了者を対象としたDS-5670a/b(2 価: 起源株/オミクロン株BA.4-5)による追加免疫の安全性及び免疫原性を検討する第 III 相、無作為化、実薬対照、評価者盲検、非劣性検証試験