高度肝門部悪性胆管狭窄に対する両葉2領域と3領域ドレナージの比較試験
臨床研究
目的
高度肝門部悪性胆道狭窄に対するUCSEMSを使用した両葉2本SEMS留置(左葉と前区域もしくは後区域)と3本SEMS留置(左葉、前区域、後区域)の開存期間を、ステント種類と留置法を一定とし、比較検討すること
基本情報
お問い合わせ情報
組織
岡山大学病院
メールアドレス
tshien@md.okayama-u.ac.jp
電話番号
086-235-7265
お医者様とご相談ください
治験内容の理解には医学的な知識が必要です。
治験実施組織に直接お問い合わせになる前に、受信中のお医者さまとご相談してください。
参加条件
性別
男性・女性
年齢
18歳 以上上限なし
選択基準
①ビスムートIIIa又はIVの切除不能肝門部悪性胆管狭窄患者②年齢18歳以上③試験への参加について同意が得られる患者
除外基準
①Billroth-I法再建以外の再建腸管②胆道狭窄下縁が乳頭近傍におよび、十二指腸までのステント留置が必要な状態③多発肝転移などで高度に胆管枝が分断されていたり、高度の門脈浸潤所見があり、内視鏡的ドレナージが有効ではないと考えられる状態④根治切除、、陽子線・粒子線治療を検討している場合⑤妊娠中又は妊娠している可能性がある患者⑥生命予後が1ヵ月以上見込めない患者⑦その他、研究責任(代表)医師、研究分担医師が、試験への参加が望ましくないと判断した場合
治験内容
介入研究
主要結果評価方法
術後180日までのステント非閉塞率
第二結果評価方法
手技成功率、臨床的改善率, Time to RBO, RBOの原因, RBO以外の合併症,処置時間,EST有無でのTime to RBO比較, 全生存期間、リンターベンションの成績
利用する医薬品等
一般名称
販売名
販売名
組織情報
実施責任組織
岡山大学病院
住所
岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1