G-CSFによるもやもや病間接血行再建術の血管新生増強療法

臨床研究

目的

もやもや病患者への血行再建術の際にG-CSF製剤を使用することで、より強い新生血管増生効果を得ることができるか、まずはその安全性を検討する目的がある。

基本情報

募集ステータス募集中

対象疾患

フェーズ1

お問い合わせ情報

組織

久留米大学病院


メールアドレス

i_rinri@kurume-u.ac.jp


電話番号

0942-65-3749

お医者様とご相談ください

治験内容の理解には医学的な知識が必要です。

治験実施組織に直接お問い合わせになる前に、受信中のお医者さまとご相談してください。

参加条件

性別

男性・女性


年齢
20歳 以上60歳 以下

選択基準

1. もやもや病と診断されており、直接+間接血行再建術を検討している症例 2. 同意日に20歳以上60歳以下である 3. 本研究への参加について書面による本人または代諾者の同意が得られている


除外基準

1. 投与前の腹部超音波検査にて脾腫大または脾臓病変(浸潤性病変、占拠性病変)を認める患者2.白血球増多を有する患者(同意取得日に白血球数1.5万/mm3以上) 3.急性期症候性頭蓋内出血、または他の出血性疾患(

消化性潰瘍など)、または血液凝固異常を有する患者 4.G-CSFに対して過敏症の既往を有する患者 5.うっ血性心不全またはコントロール困難な狭心症を有する患者 6.減少症を有する患者(同意日1週間以内に数<14 万/mm3) 7.肝機能障害を有する患者(同意日1週間以内に(GOT)または(GPT)100 IU/L 以上) 8.腎機能障害を合併している患者(同意日前1週間以内に血清クレアチニン≧1.5 mg/dl) 9.治療を要する悪性腫瘍等の合併、転居予定、通院困難などの理由で研究期間中の追跡が困難な患者 10.他の試験に参加している患者 11.その他、担当医の判断により、当研究への参加が不適切と考えられる患者

治験内容

介入研究


主要結果評価方法

投与後1ヶ月以内の有害反応


第二結果評価方法

なし

利用する医薬品等

一般名称

フィルグラスチム後続1


販売名

フィルグラスチムBS注75μgシリンジ「F」

組織情報

実施責任組織

久留米大学病院


住所

福岡県久留米市旭町67

LOADING ..