特定臨床研究
下顎の両側にある取り外し可能な歯の代わりの義歯に、クリームタイプの義歯固定剤が効果的かどうかの研究
AI 要約前の題名
下顎両側遊離端部分床義歯に対するクリームタイプ義歯安定剤の有効性に関する研究

目的
この治験の目的は、下顎の義歯にクリームタイプの安定剤を使うことで、その効果を調べることです。
AI 要約前の目標
下顎両側遊離端部分床義歯に対してクリームタイプ義歯安定剤を使用し、その有効性を検討することを本研究の目的とする。
参加条件
この治験に参加するためには、40歳以上の男性・女性で、下顎の歯が欠損していて、前歯は残っている人が対象です。また、遊離端部分床義歯を装着している人が条件となります。ただし、義歯安定剤に過敏症がある人や、判断能力に欠ける人は参加できません。
AI 要約前の参加条件
性別
男性・女性
年齢
40歳以上上限なし
選択基準
下顎両側第二小臼歯、第一大臼歯、第二大臼歯が最低欠損しており、下顎前歯が残存(天然歯、固定式補綴装置およびインプラント)し、適合良好な下顎両側遊離端部分床義歯を装着している患者。
除外基準
義歯安定剤に過敏症を有する患者
判断能力に欠ける患者
治験内容
この治験は、下顎の欠損がある人を対象に、義歯の安定剤を塗布するかしないかで、義歯の使用後の満足度を調べる研究です。また、年齢や性別、義歯の使用期間なども調べます。この治験はフェーズ2で行われます。
AI 要約前の参加条件
介入研究
主要結果評価方法
義歯安定剤を塗布した義歯および塗布していない義歯を使用してから14(±3)日後の満足度に関するVAS値
第二結果評価方法
・義歯安定剤を塗布した義歯および塗布していない義歯を使用してから14(±3)日後の満足度以外のVAS値、OHIP-14、咀嚼能力検査、咬合力測定、食品アンケート調査
・年齢、性別、欠損部顎堤の吸収状態、義歯の使用期間、Eichnerの分類、口腔内湿潤状態等
利用する医薬品等
利用する薬品情報はありません
組織情報
実施責任組織
長崎大学病院
長崎県長崎市坂本1丁目7−1
お問い合わせ情報
この治験に関するお問い合わせ先の情報を表示します。
お医者さまへ
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
治験を募集している方ですか?
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。