医師主導治験

腰の痛みを改善するための治験:高純度の幹細胞とゲルを使った試験

治験詳細画面

目的


腰部脊柱管狭窄症患者において、新しい治療法の安全性と有効性を評価するための治験を行います。治験では、主にREC-02及びdMD-001の埋植について評価し、性能についても調べます。

対象疾患


腰部脊柱管狭窄症
腰部脊柱管狭窄
腰部

参加条件


募集終了

男性・女性

20歳以上

75歳以下

選択基準

同意取得時の年齢が20歳以上75歳以下の方
本治験内容について十分な説明を受け、十分な理解の上、本人の文書による同意が得られている方
腰部脊柱管狭窄症患者で椎弓形成術と椎間板ヘルニア摘出術を予定している方
神経学的症状と合致した部位にMRI上椎間板ヘルニアを合併した腰部脊柱管狭窄症を認める方
6週間の保存治療にて下肢痛が改善しない方、あるいは耐えられない下肢痛(VASで100 mm中80 mm以上)を急性発症した方
1椎間高位の腰部脊柱管狭窄症患者
同意取得後、登録前に実施する下肢痛のVASにおいて100 mm中40 mm以上の方

除外基準

手術予定部位に手術の既往がある方
脊椎固定術の既往、あるいは予定している方
腰椎単純X線画像の前屈、中間、後屈位のいずれかにおいて椎間板の後方開角を認める方
罹患椎間板内にガス像を認める方
罹患椎間にI度以上のすべり症を認める方
腰椎中間位単純X線画像において手術予定椎間板の前方と後方の高さを平均化した椎間板高が隣接する頭尾側椎間板高の平均二分の一以下である方
コンドリアーゼの治療歴がある方、あるいは治療中の方
治験製品に由来する成分(血清アルブミンや抗生物質等)に対して重篤な過敏症を有する方
急性の局所あるいは全身性の感染症に罹患している方
悪性疾患に罹患している方
薬物依存患者、あるいはアルコール依存症の方
精神疾患に罹患している方
X線画像において腰椎に骨折、腫瘍、変形を認める方
同意取得前4週間以内に当該治験に影響を与える恐れがあると判断される他の治験等に参加した方
ペースメーカー等の体内金属や閉所恐怖症などによりMRI検査を行うことができない方
アレルギー検査(プリックテスト)により、アルギン酸ナトリウムに対するアレルギー反応が陽性であると診断された方
その他、治験責任医師又は治験分担医師が本治験の対象として不適当と判断した方
手術予定部位に手術の既往がある方
脊椎固定術の既往、あるいは予定している方
腰椎単純X線画像の前屈、中間、後屈位のいずれかにおいて椎間板の後方開角を認める方
罹患椎間板内にガス像を認める方
罹患椎間にI度以上のすべり症を認める方
腰椎中間位単純X線画像において手術予定椎間板の前方と後方の高さを平均化した椎間板高が隣接する頭尾側椎間板高の平均二分の一以下である方
コンドリアーゼの治療歴がある方、あるいは治療中の方
治験製品に由来する成分(血清アルブミンや抗生物質等)に対して重篤な過敏症を有する方
急性の局所あるいは全身性の感染症に罹患している方
悪性疾患に罹患している方
薬物依存患者、あるいはアルコール依存症の方
精神疾患に罹患している方
X線画像において腰椎に骨折、腫瘍、変形を認める方
同意取得前4週間以内に当該治験に影響を与える恐れがあると判断される他の治験等に参加した方
ペースメーカー等の体内金属や閉所恐怖症などによりMRI検査を行うことができない方
アレルギー検査(プリックテスト)により、アルギン酸ナトリウムに対するアレルギー反応が陽性であると診断された方
その他、治験責任医師又は治験分担医師が本治験の対象として不適当と判断した方

治験内容


この治験は、腰の痛みや下肢の痛みを引き起こす椎間板ヘルニアを併発する腰部脊柱管狭窄症に対する新しい治療法を調べるものです。治験のフェーズは2で、安全性と有効性を評価します。安全性は、治験製品との関連が否定できない有害事象の発生率を評価します。有効性は、腰痛や下肢痛の疼痛スコアやMRI画像評価を評価します。また、JOAスコア、SF-36、ODI、RDQ、JOABPEQ、チューリッヒ跛行質問票、MRI画像評価、ヘルニア摘出量、埋植の評価なども評価します。治験の目的は、患者さんの痛みを軽減する新しい治療法を見つけることです。

治験フェーズ

フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象

利用する医薬品等

利用する薬品情報はありません

実施組織


国立大学法人北海道大学北海道大学病院

北海道札幌市北区北14条西5丁目

同じ対象疾患の治験


お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ