この治験では、薬物の動きに影響を与える要因を調べるために、シクロスポリンや食事、ミダゾラムなどを使用して評価を行う。
この治験に参加できるのは、男性で20歳以上55歳以下で、健康であると医師に判断され、体重が50kg以上85kg未満で、BMIが18.5以上25.0以下である人です。また、同意書に署名できる人に限ります。治験薬を4種以上投与されたことがある人や、S-600918の投与歴がある人、また治験責任医師が安全性やデータの解釈に問題があると判断した人は参加できません。
この治験は、難治性慢性咳嗽の治療薬の開発を目的として行われます。フェーズ1という段階で、まずは健康な人を対象に、薬の効果や副作用、体内での動きなどを調べます。主な評価方法は、血液中の薬の濃度や消失速度、体内での滞留時間などです。これらのデータを元に、治療薬の開発に役立てることが目的です。
介入研究
最高血漿中薬物濃度 (Cmax),最高血漿中薬物濃度到達時間 (Tmax),血漿中薬物濃度‐時間曲線下面積 (AUC),終末相消失半減期 (t1/2,z),終末相消失速度定数 (λz),平均滞留時間 (MRT),みかけの全身クリアランス (CL/F),終末消失相におけるみかけの分布容積 (Vz/F)
フェーズ1: 健康な成人が対象
S-600918
なし
塩野義製薬株式会社
大阪府大阪市中央区道修町3丁目1番8号
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。