企業治験

筋萎縮性側索硬化症患者に対する新薬の第1/2段階の試験(NPC-22)

治験詳細画面

目的


ALS患者にNPC-22を繰り返し投与した場合の安全性を調べるための治験を行います。

対象疾患


流涎

参加条件


募集終了

男性・女性

20歳以上

80歳以下

選択基準

同意書をご自身で署名していただける方
治験の期間中、指定された検査や診察に参加し、症状について報告が可能な方
年齢が20歳以上80歳以下で、性別は問いません
日本人ALS患者で、El Escorial 改訂Airlie House 診断基準の「definite(ALS確実)」、「probable(ALS可能性高し)」のいずれかに適合している方
流涎を伴い、ALSFRS-Rの唾液分泌のスコアが3以下で28日以上続いているかつ、唾液量の測定が可能な方

除外基準

閉経前の方
治験薬投与部位に評価を妨げる皮膚疾患や異常がある方、もしくはその既往歴がある方及び治験薬投与部位に問題となる治療を受けている方
閉塞隅角緑内障、開放隅角緑内障、前立腺肥大、尿閉、重篤な心疾患、うっ血性心不全、不整脈、痺性イレウス、幽門又は腸管の閉塞、潰瘍性大腸炎、喘息、甲状腺機能亢進症、てんかんあるいは肝炎等を合併し、治験責任医師又は治験分担医師が治験参加の対象として不適格と判断した方
治療を必要とする感染症を合併しており、治験責任医師又は治験分担医師が治験参加の対象として不適格と判断した方
その他、治験責任医師又は治験分担医師が本治験の対象として不適格と判断した方
閉経前の方
治験薬投与部位に評価を妨げる皮膚疾患や異常がある方、もしくはその既往歴がある方及び治験薬投与部位に問題となる治療を受けている方
閉塞隅角緑内障、開放隅角緑内障、前立腺肥大、尿閉、重篤な心疾患、うっ血性心不全、不整脈、痺性イレウス、幽門又は腸管の閉塞、潰瘍性大腸炎、喘息、甲状腺機能亢進症、てんかんあるいは肝炎等を合併し、治験責任医師又は治験分担医師が治験参加の対象として不適格と判断した方
治療を必要とする感染症を合併しており、治験責任医師又は治験分担医師が治験参加の対象として不適格と判断した方
その他、治験責任医師又は治験分担医師が本治験の対象として不適格と判断した方

治験内容


この治験は、流涎という病気に対して行われます。フェーズ1という段階で、治験薬の安全性を評価することが主な目的です。具体的には、有害事象やバイタルサイン、心電図、臨床検査、C-SSRSという評価方法を使って、治験薬の安全性を確認します。また、薬力学パラメータや薬物動態なども評価します。流涎の程度も評価するため、ALSFRS-Rの唾液分泌やSialorrhea scoring scale(SSS)というスケールを使います。さらに、治験薬の付着状況も調べます。

治験フェーズ

フェーズ1: 健康な成人が対象

利用する医薬品等

一般名称

スコポラミン臭化水素酸塩水和物

販売名

未定

実施組織


ノーベルファーマ株式会社

東京都中央区新川一丁目17番24号NMF茅場町ビル

同じ対象疾患の治験


お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ