DS-6000aという新しい薬の第一段階の治験が進行腎細胞癌及び卵巣癌患者を対象に複数の病院で行われる。
男性・女性
18歳以上
上限なし
この治験は、進行腎細胞癌と卵巣癌を対象としたフェーズ1の介入研究です。主な評価方法は、治験治療中に起こる有害事象や治療効果を評価するための様々な指標が含まれています。また、薬物の動態解析や治療効果の持続期間なども評価されます。治験の結果は、治療効果や安全性に関する情報を得るために重要です。
介入研究
‐ 用量制限毒性(dose-limiting toxicity:DLTs)
‐ 重篤な有害事象(Serious adverse events:SAEs)、治験治療中に発現した有害事象(treatment emergent adverse event:TEAEs) 、特に注目すべき有害事象(Adverse events of special interest:AESIs)
‐ RECIST v1.1に基づいた用量拡大パートの奏効率(ORR)(Dose Expansion)
ORRは、最良総合効果(best overall response:BOR)が完全奏功(complete response:CR)又は部分奏功(partial response:PR)であった被験者の割合と定義される。
-R-DXd及びその代謝物に対する濃度-時間曲線下面積(AUC 21d)の薬物動態解析
-R-DXd及びその代謝物に対する最終定量可能時間までの濃度-時間曲線下面積(AUClast)の薬物動態解析
-R-DXd及びその代謝物に対する最高血中濃度(Cmax)の薬物動態解析
-R-DXd及びその代謝物に対する最低血中濃度(Ctrough)の薬物動態解析
-R-DXd及びその代謝物に対する最高血中濃度到達時間(Tmax)の薬物動態解析
-医師及び盲検化独立中央判定委員会(BICR)によるRECIST v1.1に基づいた用量漸増パートの奏効率(overall response rate: ORR)
ORRは、最良総合効果(best overall response:BOR)が完全奏功(complete response: CR)又は部分奏功(partial response: PR)であった被験者の割合と定義される。
-医師及び盲検化独立中央判定委員会(BICR)によるRECIST v1.1に基づいた奏功期間(Duration of Response:DoR)
DoRは、奏効が最初に記録された時点から増悪又は死亡(原因を問わず)が認められた日までの期間と定義する。
-医師及び盲検化独立中央判定委員会(BICR)によるRECIST v1.1に基づいた病勢コントロール率(Disease Control Rate:DCR)
DCRは、最良総合効果(best overall response:BOR)が完全奏功(complete response: CR)、部分奏功(partial response: PR)又は安定(stable disease: SD)であった被験者の割合と定義される。
-医師及び盲検化独立中央判定委員会(BICR)によるRECIST v1.1に基づいた臨床的有用率(Clinical Benefit Rate:CBR)
CBRは、最良総合効果(best overall response:BOR)が完全奏功(complete response: CR)又は部分奏功(partial response: PR)と判定された被験者、もしくは安定(stable disease: SD)が180日間以上持続した被験者の割合と定義される。
-医師及び盲検化独立中央判定委員会(BICR)によるRECIST v1.1に基づいた効果発現までの期間(Time to Response:TTR)
-医師及び盲検化独立中央判定委員会(BICR)によるRECIST v1.1に基づいた無増悪生存期間(progression-free survival:PFS)
-抗薬物抗体(ADA)陽性を示す被験者の割合(ベースライン時及びベースライン後)及び治験治療下でのADAを有する被験者の割合
フェーズ1: 健康な成人が対象
Raludotatug deruxtecan (R-DXd; DS-6000a)
なし
第一三共株式会社
東京都品川区広町1-2-58
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。