企業治験

成人の腕の筋肉がこわばる患者を対象に、新しい薬IPN10200の安全性と効果を調べる試験−盲検期後の継続期も含む、複数の病院で行われる試験−実薬と偽薬を比べる−用量を徐々に増やして効果を調べる試験−二重盲検方式を採用−ランダムに割り付けられる。

治験詳細画面

目的


治験の目的は、成人の上肢痙攣患者を対象に新しい治療法の安全性と効果を評価するための臨床試験を行うことです。治験は複数の施設で行われ、被験者や研究者が治薬かプラセボか分からないようにする二重盲検法が採用されます。また、治薬の投与量を徐々に増やして最適な投与量を見つけるための試験も行われます。

対象疾患


痙縮

参加条件


募集中

男性・女性

18歳以上

70歳以下

選択基準

同意説明文書への署名時点の年齢が18歳以上70歳以下の方
脳卒中または頭部外傷後の痙性不全で片方の手足の動きが制限されている方
脳卒中または頭部外傷から少なくとも6ヶ月経過している方
男性及び女性の方。避妊に関しては各国の法令を遵守する必要があります。
同意説明文書に署名し、提出することができ、その内容及び治験の要件や制限事項を守ることができる方
BoNTによる前の治療がない方、もしくは、前の治療から4ヶ月以上経過している方
施注対象のPTMGのMASスコアが2以上の方
施注対象のPTMGにおける痙縮角度が5度以上の方
施注対象の筋群におけるTardieu Scaleに基づく関節の動きが止まる角度(XV1)が一定基準を満たしている方
治療に関して一定の治療を3ヶ月前から継続している方
無作為割当て前の健康状態が良好であり、制御不良の全身疾患やその他の重大な医学的状態がない方

除外基準

BoNT投与による有害事象の発現可能性を高める医学的状態を持っている方
神経筋接合部疾患を持っている方
治験薬やその添加剤に対する過敏症の既往歴がある方
重大な精神障害を持っている方
治験期間中にBoNTの投与を受ける可能性のある方
患部の施術目的の手術歴がある方
過去に特定の治療を受けた方
一定期間内に特定の療法を受けた、または受ける可能性がある方
特定薬剤の使用がある方
治験薬の安全性又は有効性評価を妨げる可能性がある併用療法を使用している方
特定の手術歴がある、または重大な拘縮や筋萎縮がある方
一定期間内に他の治験薬や機器を使用したことがある方
その他の病状によりリスクが高まる、または本治験の目的達成が困難であると判断される方
精管切除術を受けていない男性で、避妊意思がない方
本治験の前段のステージや他の治験で、当該治験薬の投与歴がある方
BoNT投与による有害事象の発現可能性を高める医学的状態を持っている方
神経筋接合部疾患を持っている方
治験薬やその添加剤に対する過敏症の既往歴がある方
重大な精神障害を持っている方
治験期間中にBoNTの投与を受ける可能性のある方
患部の施術目的の手術歴がある方
過去に特定の治療を受けた方
一定期間内に特定の療法を受けた、または受ける可能性がある方
特定薬剤の使用がある方
治験薬の安全性又は有効性評価を妨げる可能性がある併用療法を使用している方
特定の手術歴がある、または重大な拘縮や筋萎縮がある方
一定期間内に他の治験薬や機器を使用したことがある方
その他の病状によりリスクが高まる、または本治験の目的達成が困難であると判断される方
精管切除術を受けていない男性で、避妊意思がない方
本治験の前段のステージや他の治験で、当該治験薬の投与歴がある方

治験内容


この治験は、成人の上肢痙攣を対象として行われています。治験の目的は、新しい治療薬の安全性と有効性を評価することです。治験はフェーズ1で行われており、患者に治験薬を投与してその効果や副作用を調べます。 主な評価方法には、治験薬の投与後に発生する有害事象や重症度、バイタルサインや臨床検査値の異常、抗体の有無などが含まれます。また、患者の筋肉の状態や痙攣の症状の変化も評価されます。 治験の結果は、患者の症状や身体機能の改善にどのような影響があるかを評価することで、新しい治療法の開発に役立てられる予定です。治験は患者の安全を最優先に行われ、厳密なプロトコルに基づいて進められます。

治験フェーズ

フェーズ1: 健康な成人が対象

利用する医薬品等

一般名称

IPN10200

販売名

なし

実施組織


シミック株式会社

東京都港区芝浦⼀丁⽬1番1号

同じ対象疾患の治験


お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ