企業治験

上顎洞の手術後にRED-188を使用した治療の臨床試験

治験詳細画面

目的


この治験の目的は、上顎臼歯部にインプラントを埋める際に上顎洞底挙上術を行う患者に対して、骨補填材としてのRED-188の効果と安全性を調べることです。

対象疾患


インプラント

参加条件


研究終了

男性・女性

20歳以上

80歳以下

選択基準

同意取得時の年齢が20歳以上80歳未満の方
全身状態が安定し、外科手術が可能な方
文書による同意が本人から得られる方
上顎臼歯部へのインプラント体埋入にあたり、上顎洞底挙上術時に骨補填材による骨造成が必要な方

除外基準

重篤な肝・腎障害、心疾患に罹患している方
悪性腫瘍(合併している、または5年以内に既往がある)方
重度の血液疾患の方
重度の糖尿病(空腹時血糖:140 mg/dL 超過、ケトン体(+)、HbA1c:6.9%以上)の方
人工透析療法を必要とする方
カルシウム代謝異常の方
骨標的ホルモン代謝異常の方
免疫不全の方
治験機器の各成分(コラーゲン、ハイドロキシアパタイト)にアレルギー既往を有す方
薬物アレルギーのある方
骨粗鬆症治療薬(ビスホスホネート製剤等)の投与を受けている方
抗血栓薬(ワーファリン等)の投与を受けている方
免疫抑制療法を受けている方(臓器移植後に免疫抑制剤を使用している方、重度の膠原病患者等)
その他、治験責任医師または治験分担医師が本治験の対象として不適当と判断した方
重篤な肝・腎障害、心疾患に罹患している方
悪性腫瘍(合併している、または5年以内に既往がある)方
重度の血液疾患の方
重度の糖尿病(空腹時血糖:140 mg/dL 超過、ケトン体(+)、HbA1c:6.9%以上)の方
人工透析療法を必要とする方
カルシウム代謝異常の方
骨標的ホルモン代謝異常の方
免疫不全の方
治験機器の各成分(コラーゲン、ハイドロキシアパタイト)にアレルギー既往を有す方
薬物アレルギーのある方
骨粗鬆症治療薬(ビスホスホネート製剤等)の投与を受けている方
抗血栓薬(ワーファリン等)の投与を受けている方
免疫抑制療法を受けている方(臓器移植後に免疫抑制剤を使用している方、重度の膠原病患者等)
その他、治験責任医師または治験分担医師が本治験の対象として不適当と判断した方

治験内容


この治験は、インプラント治療の効果や安全性を調べるために行われています。治験のフェーズは3で、対象疾患はインプラントです。主要な結果評価方法は、上部構造を設置した後4週間後の治療成功率です。また、治験機器補填手術の前後のCT値や垂直的残存骨量、インプラントの安定性なども評価されます。安全性評価では、有害事象や不具合が確認されます。

治験フェーズ

フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象

利用する医薬品等

利用する薬品情報はありません

実施組織


HOYA Technosurgical株式会社

東京都新宿区四谷4-28-4

同じ対象疾患の治験


お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ