この治験は、外肛門括約筋機能不全による切迫性便失禁を改善するために、新しい薬ICEF15の効果と安全性を調べるものであり、プラセボと比較して評価する。
この治験に参加できる人は、18歳以上で、精神的に正常で、試験に関する要求事項を理解できる人です。妊娠可能な女性は、適切な避妊方法を使う意思が必要です。また、便失禁の症状が6ヶ月以上かつ10年以下持続しており、保存的療法を少なくとも3ヶ月間実施しても十分な改善が認められない人や、肛門内圧測定や超音波検査の結果が一定の基準に合致する人が対象です。ただし、治験担当医師が便失禁の原因が外肛門括約筋の機能不全とは異なると判断した人や、様々な病気や状態を持つ人は除外されます。
この治験は、便失禁という病気に対して行われています。治験のフェーズは3で、これは治験が進んでいる段階を表しています。主要な結果の評価方法は、便失禁の頻度の変化を12か月間調べることです。つまり、治療法が効果的かどうかを調べるために、患者さんの便失禁の回数を1年間観察することになります。
フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象
利用する薬品情報はありません
イノバセル株式会社
東京都品川区上大崎三丁目5番11号目黒ヴィラガーデン5階
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。