企業治験

mRNA-3927の安全性と有効性を評価する長期投与試験

治験詳細画面

目的


mRNA-3927-P101試験は、mRNA-3927という新しい治療法の長期的な安全性と効果を評価するための国際共同の臨床試験です。治験に登録された患者が対象となり、非盲検で継続的に治療を受けます。

対象疾患


プロピオン酸血症

参加条件


募集中

参加条件は、mRNA-3927-P101試験に参加し、その後10日以内に試験の最終来院を完了した患者が対象です。年齢や性別に制限はありません。ただし、mRNA-3927の投与が臨床的に効果がないと判断されたり、治験に参加することでリスクが増すと判断された患者、また肝移植や腎移植の歴がある患者は除外されます。

治験内容


この治験は、新しい治療法や薬の効果を調べるための研究です。具体的には、プロピオン酸血症という病気を対象にしています。治験のフェーズはフェーズ1で、まだ初期の段階で安全性や適切な投与量を調べる段階です。治験の主な目的は、mRNA-3927という物質がどれくらい効果的かを評価することです。効果の評価方法は、MDEという指標を使って、長期的な効果を調べることです。

治験フェーズ

フェーズ1: 健康な成人が対象

利用する医薬品等

一般名称

アセトアミノフェン(JAN)/ Acetaminophen (JAN)、イブプロフェン(JAN)/ Ibuprofen (JAN)

販売名

アセトアミノフェン「JG」原末 / Acetaminophen Powder“JG”、ブルフェン錠 100/ブルフェン錠 200/ブルフェン顆粒 20% / BRUFEN Tablets 100, BRUFEN Tablets 200, BRUFEN®GRANULE 20%

実施組織


株式会社新日本科学PPD

大阪府大阪市北区中之島3丁目3番23号中之島ダイビル16階

同じ対象疾患の治験


お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ