企業治験

サトラリズマブを使った視神経脊髄炎スペクトラム障害(AQP4-IgG+NMOSD)の治療効果を調べる臨床試験

治験詳細画面

目的


この治験は、特定の病気の患者に新しい薬を点滴静脈内投与することで、薬の効果や作用機序を調べるものです。具体的には、IL-6阻害療法のメカニズムを検討することが目的です。

対象疾患


視神経脊髄炎

参加条件


研究終了

男性・女性

18歳以上

74歳以下

選択基準

同意取得時点で18歳以上75歳未満の方
文書による同意が得られており、治験実施計画書の要件を遵守する能力及び意思がある方
NMOSDの発作による新たな神経症状が発現している方
以下のAQP4-IgG+NMOSDの診断基準を満たすこと: 少なくとも一つの主要臨床症候があり、抗AQP4抗体陽性、他の疾患による症状を除外できる

除外基準

過去にIL-6阻害剤、アレムツズマブ、放射線全身照射又は骨髄移植による治療を受けた方
スクリーニング前6カ月以内にCD20阻害剤による治療を受け、B細胞百分率が2.9%未満の方
スクリーニング前6カ月以内にエクリズマブ、べリムマブ、インターフェロン(IFN)、ナタリズマブ、酢酸グラチラマー(glatiramer acetate)、フィンゴリモド、テリフルノミド(teriflunomide)又はフマル酸ジメチルによる治療を受けた方
スクリーニング前2年以内にCD4阻害剤、クラドリビン又はミトキサントロンによる治療を受けた方
他の脱髄性疾患又は進行性多巣性白質脳症が認められた方
患者の治験参加を妨げる可能性がある、制御されていない重篤な併存疾患の存在が認められた方
スクリーニング前4週間以内に活動性の感染症が認められた方、スクリーニング前4週間以内に入院又は感染症治療薬の静注(IV)投与を要した感染症を発現した方
活動性のB型又はC型慢性肝炎が認められた方
尿閉又は尿失禁が認められる膀胱直腸障害が認められた方
医師判断により下部消化管穿孔などの合併症の危険を増大させる可能性のある憩室炎の既往を有する方
活動性の結核が認められた方(結核の潜伏感染に対して化学的な予防措置を受けた方は除く)
活動性の間質性肺疾患が認められた方
スクリーニング前6週間以内に生ワクチン又は弱毒生ワクチンの接種を受けた方
過去にIL-6阻害剤、アレムツズマブ、放射線全身照射又は骨髄移植による治療を受けた方
スクリーニング前6カ月以内にCD20阻害剤による治療を受け、B細胞百分率が2.9%未満の方
スクリーニング前6カ月以内にエクリズマブ、べリムマブ、インターフェロン(IFN)、ナタリズマブ、酢酸グラチラマー(glatiramer acetate)、フィンゴリモド、テリフルノミド(teriflunomide)又はフマル酸ジメチルによる治療を受けた方
スクリーニング前2年以内にCD4阻害剤、クラドリビン又はミトキサントロンによる治療を受けた方
他の脱髄性疾患又は進行性多巣性白質脳症が認められた方
患者の治験参加を妨げる可能性がある、制御されていない重篤な併存疾患の存在が認められた方
スクリーニング前4週間以内に活動性の感染症が認められた方、スクリーニング前4週間以内に入院又は感染症治療薬の静注(IV)投与を要した感染症を発現した方
活動性のB型又はC型慢性肝炎が認められた方
尿閉又は尿失禁が認められる膀胱直腸障害が認められた方
医師判断により下部消化管穿孔などの合併症の危険を増大させる可能性のある憩室炎の既往を有する方
活動性の結核が認められた方(結核の潜伏感染に対して化学的な予防措置を受けた方は除く)
活動性の間質性肺疾患が認められた方
スクリーニング前6週間以内に生ワクチン又は弱毒生ワクチンの接種を受けた方

治験内容


この治験は、視神経脊髄炎スペクトラム障害(NMOSD)という病気に対する新しい薬の効果や安全性を調べるものです。治験のフェーズは1で、まずは健康な人を対象に、治験薬の血中濃度や薬理学的な効果を調べます。また、治験薬を投与された人の健康状態や副作用も評価します。治験薬の投与前後に、抗体の測定も行います。治験の結果は、新しい薬の開発に役立ちます。

治験フェーズ

フェーズ1: 健康な成人が対象

利用する医薬品等

一般名称

サトラリズマブ

販売名

エンスプリング

実施組織


国立大学法人大阪大学医学部附属病院

東京都中央区日本橋室町 2-1-1,

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ